タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
...かれてから文献等を参考に自身で計画を立て、実行し、失敗したらその解決策を練って計画を立て直すことを自然と繰り返すようになり、留学後半にはある程度自立して研究を行うことができるようになった。自分を甘やか...
...!留学開始前で、不安を抱えていることも多々あるかもしれない。私もそうだった。でも、現地に着いたら、自然と困難に勇敢に対処していく自分と出合うことになると思う!心配せずに、胸を張って堂々とそれぞれの目標...
...った。そんな状況に入ったからこそ 自分でできることも増えたし、周りが日本語を話せる人がいないから自然に会話は英語でして、もちろん英語の実力も上がった。 建築物はサラッと見るくらいしかできなかったが...
...ある。 臭豆腐を調査すると、製造時に湿度が低く風通しも良好であることは必要条件だと分かった。地域の自然環境を上手に生かし、暮らしとの共生が利用されることは、日本における食品生産に参考すべき点だと実感し...
...で10か所以上の農園を訪れ、関係者から都市農園が広まった背景等、聞き取りを行いました。都市や農園、自然が融合するバンクーバーで、都市生活を楽しみながら自然に触れ合うという贅沢な3か月を過ごしました。語...
...ィッシュコロンビア大学にあるBeauty Biodiversity Museumに行き、世界屈指の自然博物館で観て聴いて学びました。 私は小さい頃から英語を学び、英語がとても好きで将来英語を使う仕事を...
...しています。留学中は研究だけでなく、これらのボツワナ各地に点在する観光地を訪れ、雄大なアフリカの大自然を楽しむことができました。 高校生の頃、テレビを通じて知った貧困・飢餓の問題に衝撃を受けたことから...
...えていましたが、そんな状況に慣れてきました。 計画がつぶれたら新しい最善の道を探す。ということが自然と行えるようになりました。 今後は地方のまちづくりに対して貢献していきたいと思います。 多くの人...
...は語学力が伸びない! あまり英語が上手ではないままに留学が開始したが、現地で生活していれば英語力は自然と伸びていくのではないかと楽観視していた。しかし、留学開始から3ヶ月経過したときに語学力があまり伸...