タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
...ひ皆さんに留学してもらいたいと思います。ただ、ぼくが留学をして気づいたのは「留学したからといって、自然と自分が成長するものではない」ということです。成長には、目標をたてて、それに向かって行動することが...
...持続的なまちづくりについて学びながら、コミュニティガーデンでボランティアを行いました。学習面では、自然環境との共生に焦点を置いた都市デザインや、多様な背景をもつ人々を受け入れる社会にするための都市デザ...
...見学をした上で、都市の課題を分析し、将来計画の提案書30ページをまとめた。。具体的には、交通計画や自然の配置、開発手順や具体的なデザインを盛り込んだ。 発表にはお話を聞かせて下さったウプサラ市の自治...
...予定です。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学で環境について、法律や都市計画、自然療法や土木工学など様々な角度から学びました。 異文化コミュニケーションや、フィンランドの歴史や...
...ィンランドもそれは例外ではなく,去年の夏から大規模なまち改革を始めたトゥルクでは,いかに持続可能で自然に優しいまちにするかが大きな論点で,様々なところでスマートサステイナブルシティの一角を見ることがで...
...ngに関しては、Quizletを利用してました。良く自分が使いそうだと思うフレーズや文章をメモし、自然と口から出るまで丸暗記しました。不思議なことにある領域までいくと、暗記した文に違う単語もスラスラと...
...aker タンザニア スウェーデン ウメオアリューシャ 中期(6か月以内) 6カ月 大学での専攻が自然地理学で、学内の交換留学制度を利用しスウェーデンのウメオ大学へ留学。人文地理学と自然地理学の授業を...
...ました。地熱に興味を持ったきっかけは大学2年生の時に行ったアイスランドでのボランティアです。力強い自然のエネルギーと人間の生活が密接に繋がっていることを実感できる場面を日本ではなかなか見られないので新...
...リーとも合わないと感じていた。こんな状態が3週間程過ぎた頃に自分で何とか納得するようにしていたら、自然と気にならなくなった。 気にならなくなったといっても時々、納得いかない時も多少あったが、留学当初...