タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
...学校を卒業するまでの15年間を過ごした沖縄県西表島は私にとって大切な故郷だ。沖縄に日本初となる国立自然史博物館を創る計画があるらしい、と聞いたのは私が高校進学のために沖縄を去ってからだ。自然史博物館を...
...た。 NZの高い地域医療水準を保つ理由の一つに人と人との温かく強いつながりがある事が分かり、また、自然豊かな環境を生かし子供のうちから日常的に頻繁に体を動かしていることが、病気にかかりにくい強い体作り...
...では無いかと考えました。しかし、日本がギャンブル大国であることや静岡は大都市の中間地点にあることや自然という広大な土地を持つ静岡だからこそ新しい統合型リゾートを今後作ることは不可能では無い!! 物事を...
...きでご飯は絶品!苦手だったキノコも克服できました。食事中や食後は世界のニュースやニュージーランドの自然について、理解できないこともあったけどたくさんのことを教えていただきました。私の家族についてや毎日...
...興、地域再生に関する探求をしたいと思った。 アンケート調査の結果から、観光業において、「景観」、「自然」、「思いやりの心」が大切だと現地の人々が考えていることがわかった。 能登半島も、すでにある歴史...
...m Hortonsのホットチョコレートを買って友達と勉強をすることが日課になっていました。町並みや自然がとてもきれいで友達と話しながら歩く時間が楽しかったので歩数が日本にいる時と比較すると5倍ほどでし...
...強さ、困難をしなやかに乗り越える強い精神性を指す言葉です。私は約3週間フィンランドに留学し、教育、自然、ライフスタイルの3つの観点から、Sisuとは何か、日本にSisuを育む習慣を根付かせるためには何...
...行機の大幅遅延、夜中、未成年であるため空港内に拘束されたこともあった。それらを乗り越えられた自分は自然と大きな自信がついていた。今の自分なら怖いものなしだと気づいてからはたくさんの人に話しかけてみたり...
...言えず、ボランティアリーダーの方から伝えられる動物の名前と数のメモを必死に取るだけに留まりました。自然環境の現状や、現在の環境保護などについて学ぶことができました。また、現地の中学生に対して環境保護に...