タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
... 実は、私はこの留学の2年前に短期(2週間)でモンタナ州を訪れた経験があります。その時にモンタナの自然と現地の人々の素晴らしさ・暖かさに触れ、モンタナの良さを知ったと同時に、姉妹都市の熊本の知名度の低...
...ったものは忘れない。 世界にはまだまだ面白いものたくさんある。 見たことない食べ物も、建物も、自然も、遊びも、文化も。 自分で大図鑑を作ってると思うとワクワクするよきっと。 何事もチャレンジ...
...した。小学生のときに好きな海外セレブの自伝を翻訳したことをきっかけに、外国語にも興味を持ちました。自然な翻訳には英語の勉強だけでなく、現地の人々の文化や価値観への理解が必要と考え、英語圏で生活したいと...
...、、と最初は心が折れかけましたが毎日寮でTEDを聞いたり、予習を人一倍丁寧にこなすことを試みた結果自然と追いつけるようになっていきました。 もっともっと英語をやっておけばよかったと思います。留学にいっ...
げんなち 徳山工業高等専門学校 横浜国立大学 都市イノベーション学府 人と自然の本当の共存を探す 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・土木・都市環境 横...
...る建築・土木構造のエンジニアになろうと考えていました。地震は世界中で毎年頻発し被害をもたらしている自然災害であり、構造物を建設する上で地震工学の知識は必ず将来役に立つと思います。そこで将来の目標に少し...
...) 1年間 留学の目的は、将来【緑を活用した防災インフラを進める】ために、日本と同様に都市化に伴う自然災害が問題となっているインドネシアにおいて、緑地の管理や機能を調査することです。この目的を達成する...
...ことが多くあります。1番気をつけるのは、再入国です。J1終了後すぐに観光VISAで再入国するのは不自然なので妥当な理由を考えておくことと、帰りの航空券が必須になります。 留学は人としての考え方の根本に...
...ていただくことができました。 生活 車 ヨーロッパではMT車が主流 ボランティア先の学校は自然に囲まれており、1週間に1度、車でスーパーまで食料品などを買いに行く必要がありました。私はAT限定...