タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
...の中でも特に印象的だったのが、電気と水の節約です。また、語学については、状況に応じた会話を自分から自然と取れるレベルまで向上させることができました。さらに、アンバサダー活動として日本人の留学生みんなで...
...ている。ロンドンも古く、美しい街並みだと思ったが、マルタは全く違った。古い歴史を感じる街の美しさと自然の美しさに陶酔し、古い歴史と近代スポーツであるパルクールの調和は面白いと思い、留学中の活動が期待に...
...象に集団遺伝学研究を行っている研究室に所属し、DNAデータの解析手法を学び、研究セミナーへの参加、自然保護区での野外調査への参加を行いました。また、毎週所属研究室のミーティンで研究の進捗を報告していま...
...英語や、その他現地の言葉)が高いに越したことはない。言語を勉強して、言語に自信を持つことができれば自然と積極的な留学生活になると思った。 私は沢山の人とに留学を勧める。理由としては2つある。1つ目は、...
...連邦工科大学ローザンヌ校・マイクロ工学専攻 スイス ローザンヌ 長期(6か月以上) 9か月 私は、自然に分解される柔らかい素材で構成されるロボットの研究を行いました。この留学テーマをどのように実現した...
ひかり 愛知県立岡崎高等学校 岐阜大学 応用生物科学部生産環境科学課程 森が好き!自然と暮らすとは? 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 農学・森林科学・水産・獣...
...ができました。正直、海外では、自分で考えるよりも、人に聞いて解決する場合の方が多いです。聞くことで自然に現地の人とも会話ができるため、自然に国際コミュニケーション力が身についたと思います。 私は、日本...
...学力というよりコミュニケーション力が伸びた。 忍耐(メンタル・フィジカル) 現地人との交流を通して自然とついた。詳しくは留学成果の欄参照のこと。 大学院へと進学し、北アフリカ地域における研究を引き続き...
...いう作業が多かったものの、畑の植物から自作の薬用クリームや香水を作る体験(実際に売る商品)ができ、自然本来の力を実感した。 2軒目は養蜂と有機栽培のコミュニティ農家だった。メンバーは広大な森のような...