留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2018件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...ルドワーク、環境NPOの活動を視察することで、実社会と学術の双方から人と自然の関係性を探求しようと考えました。  結果、6件の庭にお邪魔して、アイスランドの地熱を活用した庭造りやコンポストを主とした...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...うまく融合しているわけではないことにも気がつき、ただ模倣するのではなく、様々な視点を取り入れながら考え続けることが重要であると学びました。 学部生の頃から、留学をして自分の視野を広げることが必要だと確...

生物学×情報でO157の感染戦略を解明

KK(京都大学/ 洛南高等学校)

...進めるためには、生物学の知識だけではなくバイオインフォマティクスという情報科学の知識も必要になると考え、その分野で世界をリードする研究室で研究をするべく、留学を決意しました。留学中はサマースクールに参...

映画とメンタルヘルス探究

奈奈( N高等学校)

...が軽減されたりした経験があることがきっかけです。そこで、映画×メンタルヘルスを日本に普及させたいと考えました。 ①日本とカナダでメンタルヘルスに対するアンケート調査②トロント映画祭に参加③メンタルヘル...

フィリピンで生理の貧困に挑む!!

草場美海( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...ムでの炊き出し活動や現地の子ども達との交流などを行い、貧困問題や国際協力、途上国支援について学び、考えを深めることができました。 「パッドマン」という映画をきっかけに生理の貧困に興味を持ちました。調べ...

ジェンダーについて研究する修士課程留学

りさこ(早稲田大学/ )

...り、面接の練習に付き合ってもらったり、助けてもらいました。 とりあえずやってみること、が最も重要だと思います。多くの問題が出てくるかもしれませんが、一旦やってみて、それから解決策を考えてみてください!

災害報道を研究し、世界を救いたい!

森 絢野( 清風南海高等学校)

...では社会心理学について学べる学部に進学して、災害時の人々の「心」と「行動」の関係について学びたいと考えています。また、今回のトビタテ留学を通して自分の中で得られたものがとても大きかったので、大学に入学...

happinessの秘訣とは!?

ゆな( 宮城県宮城第一高等学校)

...happinessで溢れかえっていたらいいなと思いませんか⁉︎  私の探究活動はこんなに抽象的な考えから始まりました。ヒトの感情に興味があった私はこれらのことを「精神医療」という学問に結びつけること...

犬猫の殺処分減少を学びにイギリスへ!

井野川 美月( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...ました。 街頭インタビューでは、自分が予想していた結果とは反対の結果が得られ、固定概念に縛られた考え方だけでなく、様々な視点から物事を考えることの大切さを学ぶことが出来ました。 中学生のときにテレビ...

5年間引きこもった私が留学ですか!?

Kate( S高等学校)

...分の困りごとに対する対策を調べていたときにインクルーシブ教育を知り、私もこの環境で学べていたら?と考えるようになり、現地に行って体感したいと思いました。 日本では合理的配慮は当事者からの申請によって学...