留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:850件

日本茶ツーリズムで茶畑と世界をつなぐ!

中嶋 萌絵(高知大学/ 兵庫県立豊岡高等学校)

...学中も積極的にトビタテ生と繋がること!(私はトビタテ生が近くにいなかったことを理由に一人で黙々と留学生活を送りました。その結果トビタテ生のキラキラした留学生活の投稿を見ては、落ち込む日々を過ごし少し後...

大分県を訪れる外国人観光客の増加

まっちゃん(大分大学/ 兵庫県立西宮高等学校)

...を持つことを目標としている。 大分大学旦野原キャンパスブランドマネージャーとして、トビタテ生、留学生の増加に向けた取り組みを、所属する学生団体と協力して行っていく。 大分大学が第一志望だった人もそ...

ウシの胃の中の微生物についての研究

なかみ(東北大学/ 沖縄県立開邦高等学校)

...っているだけでは周りとのコミュニケーションがどんどん少なくなります。英語上達のため、そして何より留学生活を楽しむためには自分から積極的にどんどん話しかけることが大切だと思いました。また限られた時間の中...

英語は同じようで違う!多様な英語習得!

みわ( 福岡雙葉高等学校)

...にプレゼンを行いました。そのおかげで、寮生からたくさん話しかけられるようになり、「君は今まで来た留学生の中で最高だ!」など褒められとてもうれしかったです。その後は、折り紙を寮生や先生と作ったり、日本文...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

...を得ました。 時期を分けて複数の機関に在籍したことで、多くの人と関わることができ、目的に沿った留学生活を送ることが出来たと感じています。 コスタリカに興味を持ったのは、高校在学時にコスタリカの要人に...

肥満大国アメリカにおける糖尿病最先端研究

高木季代(山口大学/ 和光高等学校)

...来の選択肢が広がりました。ホームステイ先では私以外にタイ、イタリア、インド、サウジアラビアからの留学生がおり、休日は一緒に観光に出かけていました。 単位・留年 単位互換 医学部から留学 医療系に限らず...

塩の大地でイネを育てる!

エリ(広島大学大学院/ 近畿大学附属広島高等学校東広島校)

...夢や思いに嘘をつかないように、自分の可能性を信じながら前を見つめて進むこと。 毎日タイの学生や留学生達と一緒に将来の夢について話して、彼等の考え方を知っていく内に、自分を信じて前にひたすら進むことが...

人生初の研究留学でスウェーデンへ!

さおり(東京農工大学大学院/ 豊島岡女子学園高等学校)

...た。 大学生時代に所属していた理系海外インターンシップ支援団体で、研究のために来日している多くの留学生に出会い、彼らに触発されたことが最初のきっかけです。これまで英語力向上のための語学留学などには挑戦...

グローバルに活躍するエンジニアを目指して

miya(新潟大学大学院/ 国立群馬工業高等専門学校)

...、返さないと不動産屋が言い始めたのです。現地の学生から聞いたのですが、その不動産屋は、私のような留学生からお金を巻き上げている悪徳不動産だったようです。粘り強く交渉した結果、多少のお金は返してもらえま...

観光地ハワイの魅力を実体験!

さやか(奈良県立大学/ 静岡県立浜名高等学校)

...来た。 留学先探し ボランティア 焦らず、周りの人に頼ってみる ボランティアは現地の人や長期間の留学生が良く知っています。最初はいろいろしなきゃと思って焦ってしまうけど、まずは慣れてから次の行動に移す...