留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:848件

医学×工学~新しい分野にとびこむ

ともか(東京工業大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...ださる研究室を探し、結果、ワシントン大学のBiochemistryのphD programに交換留学生として所属させてもらいながら研究室で研究を行いました。BiochemistryのphD progr...

多文化共生社会カナダで学ぶ、日本語教育

Rio(法政大学/ 日本大学藤沢高等学校)

...治安が良くて犯罪も少なく、特にバンクーバーは住みやすい街として有名なほどです。実際に何不自由なく留学生活を送ることができましたが、だからこそ無防備になりやすいとも言えます。警戒しすぎては人と関係を築き...

北京×教育

りえ(神戸大学/ 兵庫県立尼崎稲園高等学校)

...人の良さを周りの日本人にも伝えたいという思いが膨らんだことから、留学に踏み切りました。 交換留学生として北京師範大学に通ったことで、中国語や中国文化を学びフィールドワークに必要不可欠な語学力や中国...

金沢の姉妹都市ゲントでインバウンド留学!

ミツ子(金沢大学/ 富山県立高岡高等学校)

...にはEU本部も置かれ、国際機関やインターナショナルな国に興味のある人に最適なベルギー、そしてベルギー第三の都市で住みやすく、観光地としても有名な美しい街ゲントで、学びの多い留学生活を送ってみませんか。

なぜフィンランド人はものを大切にするのか

サカナ(京都工芸繊維大学大学院/ 土佐塾中学高等学校)

...以上) 10ヶ月 道具が幸せに生きることができる社会の作り方を求めて、去年8月からフィンランドに留学生として調査に行き、デザインミュージアムや企業へのインタビュー、現地の家庭での観察調査、ヒアリングを...

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...留学を通しての最終目標として掲げていました。そこで、バスク大学社会コミュニケーション学部にて派遣留学生としてメディアとバスク文化について学びながら、10月には、よさこいの魅力発信を目的とした自らの企画...

2年間のダブルディグリー留学で正規入学

井上 拓也(同志社大学/ 兵庫県立星陵高等学校)

...Ecole Centrale de Lilleに通学。現地の学生と全体の30パーセント程を占める留学生から構成される学校で、修学内容は座学としてジェネラルエンジニアリング、つまり、情報工学や機械工学な...

言語学から考える英語教育

ゆっきー(千葉大学/ 千葉県立幕張総合高等学校)

...一つ一つについて考えることが必要であるということが改めてわかってきた。また授業以外でも他国からの留学生と英語教育について話す機会が多く、他国での英語教育・言語教育に関する課題も知ることができた。 人に...

実社会に活かせる数学を学ぶ留学

たっちゃん(国際基督教大学/ 埼玉県立伊奈学園総合高等学校)

...月 ビジネスなど実社会で応用可能な数学の専門知識を得るため、カリフォルニア大学アーバイン校に交換留学生として留学した。コースワークとしては測度論、数理論理学などの大学院から開講されている数学に加え、統...

医療とカネ

チンタオ(岡山大学/ 甲陽学院高等学校)

...ろうと挨拶はやはり欠かせないのでこれだけはスムーズに受け答えできるようにしていきました。向こうも留学生だとわかっていて、頑張ってハンガリー語で話してくれることに嫌な気持ちはないはず。日本から来ました、...