留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:847件

チェコ式小中一貫教育

Akane(静岡大学/ 三重県立津西高等学校)

...についての学びを深められただけでなく、自分の価値観や視野を広げることができたと思います。現地では留学生向けの学生寮で生活をしていたので、本当に様々な国から来た留学生たちと関わることができました。大学主...

スイスで気候モデルを学ぶ

SBB(東京大学/ 聖光学院)

...ョンをとることになります。単なる語学力だけではなく、日本国内でもいろいろなバックグラウンドのある留学生とのコミュニケーションを積んでおけばより留学がスムーズだったかもしれません。 「日本で当たり前だと...

ROSに触れてみる

マスター(松江工業高等専門学校/ 松江工業高等専門学校)

...,留学開始して約2週間で学校が閉鎖されました.その後すぐに大規模なロックダウンもあって,計画した留学生活を送ることはできませんでした. 学校が閉鎖されてからは在宅で主にプログラミングをしていました....

世界で通用する情報伝達者に!

テン(法政大学/ 南山国際高等学校)

...と考えました。 私はブロードキャストの授業を受講するために留学しましたが、授業の難易度が高く留学生は受講不可と言われ、諦めずに教授に毎日直談判し続け受講することができました。留学生だからといって不...

食品ロス削減を目指したデンマーク留学

紗和(中央大学/ 中央大学附属横浜高等学校)

...に優しい生活を心がけるとともにそれを多くの人に知ってもらう活動を行いたい。また、高校生や大学生の留学生を増やすことに力添えしたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 4ヶ月間デン...

留学生のコミュニケーション支援ツール製作

れいや(慶應義塾大学院/ 東京家政学院)

れいや 東京家政学院 慶應義塾大学院 メディアデザイン研究科 留学生のコミュニケーション支援ツール製作 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) その他の分野 メデ...

現代に合った宗教の在り方を見つける

足立(群馬県立女子大学/ 盛岡市立高等学校)

...けました。どの授業でも、事前に読んできた教科書の内容についてディスカッションをしました。クラスで留学生は私だけでした。みんなキリスト教についてのバックグラウンドがあり、興味深かったです。私も日本人とし...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...してほしいと思います。留学は思いもよらないことの連続で毎日が充実していました。私は、どうしても辛ければ帰ろうと思って留学生活を送っていました。そのくらいの気持ちで、深く考え過ぎずに留学してほしいです。

サスティナブルな都市開発に向けて

黒川 優太朗(熊本大学大学院/ 私立長崎南山高等学校)

...講座や英語で開講されている講義を受講する等別途で対応しました。Speakingに関しては、学内の留学生チューター業務やオンライン英会話等を活用しました。 留学の一番の魅了は日本では出会わないような...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...特徴や、難しい点、先生方の指導法などを学ぶことができました。生活面は学生寮に住み、ポーランド人の留学生とルームシェアをしました。博士課程の学生だったので落ち着いており、研究や将来についての相談にもたく...