留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

ドイツで光半導体研究留学

川口佑磨(豊橋技術科学大学/ 佐世保工業高等専門学校)

...にて半導体と関係について研究しました. 二つ目は,国際交流活動におけるものです.様々国から来た留学生や海外経験の中で,自分の常識が常識でないことを実感し,急激に自分の視野は広がってきました.そして,...

映画の本場ハリウッドで映像留学

ホンケン( リンデンホールスクール中高学部)

...テーマでした。3週間かけて映画制作の技術と表現力の向上を目指し、ショートムービー制作に各国からの留学生と協力して取り組みました。私は監督とカメラマンを担当し、その完成したショートムービーは帰国後、大牟...

イギリスで、社会とアートの繋がり方を探る

MoKa( )

...友達から、夜道でそういったことに巻き込まれた、という話を聞いたりもしました。 せっかくの楽しい留学生活が犯罪等のトラブルによって台無しになってしまっては大変です。常に頭の片隅で意識しておく等、留学中...

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

...人それぞれです。それが留学の面白さだと思います。行く人によって感じ方が変わるのが留学。ぜひ人生の絵本において最高のページとなるようにして下さい。全留学生に健闘をお祈りしています。Break a leg

真の"個性"の見つけ方

石田 愛実( 愛媛県立松山東高等学校通信制課程)

...来なくても生活に困ることは少ないけど、喋れたら友達が作りやすいし、交流する機会が多くなって楽しい留学生活になると思うので、単語だけでも覚えておけばよかったと思いました。また、現地の美味しい食べ物や有名...

世界の壁にぶち当たれ!ダンス留学

川口 夏芽( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...痛かったです。 二日目では少し基礎を学ぼうと思い、レベルを中級に下げました。スタジオで日本人の留学生と出会ったり、レッスンの合間に現地の方から「どこからきたの?」と話しかけられることも多く、ダンス以...

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...いて知りたいと思ったからです。 無料の食事提供の場が多い=それだけ貧困が深刻である。ということを留学生活を初めてすぐに学ぶようになりました。貧困問題は色々な問題と繋がっているその事を再認識するようにな...

スペインでの日本文化広報と祭りの調査

Yuta( 大成中学高等学校)

...車でドライブに連れていってくれたり、日本のアニメ好きだったのでとても仲良くなりました。そんな中で留学生活にだいぶ余裕ができ、バルセロナ太鼓のワークショップに参加しました。4時間スペイン語で受ける和太鼓...

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...ビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 その他 アメリカ・バークレーでの私の留学生活2年間は、当時はまったく成果も先も見えないように思え、辛いものでした。しかし、振りかえってみて、...

ブラジルの俳句文化の実践&研究

のどか(東京大学大学院/ 愛光高校)

...において課題を抱えていました。しかし、私の交換留学先には幸運にも日本語学科がありました。慣れない留学生活では、あらゆる人に日々助けてもらって何とか留学を無事終えることができましたが、日本語学科の友人と...