 
                  
NYからジェンダーレスを学ぶ
木村心香( 日本女子大学附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・ジェンダーレスについて学ぶ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - オークランド
- ニュージーランド
 
- 留学期間:
- 3週間
- ニュージーランド留学
- ジェンダー
- 3週間
- ホームステイ
- 現地の学校
- 2024年の留学
詳細を見る
                     
                  
NYからジェンダーレスを学ぶ
詳細を見る
                     
                  
のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!
詳細を見る
                 
              
...多様性と教育」について勉強したいと思いトビタちました。 留学中は、大学で授業を受けるとともに、現地の学校でフィールドワークを行う中で、米国と日本の様々な相違点を学びました。その中でも、「21世紀はテク...
                 
              
...までにない環境に飛び込んでみることが最大のテーマでした。高校留学という、ホームステイをしながら現地の学校に通うことでどっぷり海外の生活につかり、新しい環境に全力で向き合う中で、行動力も適応力も高まりま...
                 
              
...、万が一の代替プランを準備していたので、難を逃れることが出来ました。留学計画を立てる際は、よく現地の学校や関係先機関と連絡を取り合える体制を整えておくことも視野に入れておいた方が良いでしょう。後々にト...
                 
              
...スラム教のこと、特にHalal Markを学びにインドネシアへ飛び立ちました! 留学先の現地の学校では実際のインドネシアの高校生と同じような生活を送り、イスラム教の文化を体験しました。毎朝行われ...
                 
              
...ではないかと考えました。所属大学の交換留学制度を利用することで,留学先の大学で授業を受けながら現地の学校を訪問し,実践活動を行うことを計画しました。 【留学先での活動】 ベルゲン大学では北欧の...
                 
              
...の留学でしたので、単身に比べ、出費も多く、家庭と研究のバランスを取るのも難しかったです。子供が現地の学校に通い、言葉の壁を乗り越えながら、友人を作っていく姿には感動しました。大変なこともありましたが、...
                 
              
...が築かれていることを感じ、頼られることが増え、嬉しかったです。 留学先探し インターンシップ 現地の学校でのインターンシップの受け入れ 現地の学校の受け入れ先を見つけるのにとても時間がかかりました。国...
                 
              
...通して実践活動を行うとしていました。留学前にマサリク大学の教育学部の授業について調べた際、毎週現地の学校に訪問できる授業が多く開催されているという点から興味を持ちました。実際に留学中にはそのような授業...