留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:現地の学校 2件

のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!

kanon( 富山県立富山東高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Feilding  High  School
  • ニュージーランド
  • パーマストンノース・フィールディング
留学期間:
7/22~8/19
  • チーズ・ニュージーランド・放牧・牛・羊・牧草地・ファームステイ 現地の学校・ホームステイ・田舎・安全・めっちゃ田舎・星キレイ・ 幸せ・太る
  • チーズ
  • ニュージーランド
  • 放牧
  • 牧草地
  • ファームステイ
  • 現地の学校
  • ホームステイ
  • 田舎
  • 安全
  • めっちゃ田舎
  • 星キレイ
  • 幸せ
  • 太る

詳細を見る

キーワードの一致:61件

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...様々な国の同世代の生徒とたくさん交流ができました。私は、「浄水技術」をテーマに留学しましたが、現地の学校に通っているうちに日本が環境教育に若干の遅れをとっていることやデンマークの色々な都市を歩いてみて...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...聞くことがおすすめです!慣れてくると、現地の人が話している言葉も聞き取りやすくなってきます! 現地の学校が夏休みだということを知らずに留学時期を設定してしまって、現地の学校の先生にインタビューができず...

アイヌ ピリカ エプンキネ ~共に未来へ

いままひ( 順天高等学校)

...っと使いたかった私にとっては少し残念な環境でした。もしこれから学生で外国語を身につけたいなら、現地の学校に通うことを強くお勧めします! 留学に行くか迷っているなら、まずは行きたい場所について、何か小さ...

起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!

髙橋美宇( 千葉県立東葛飾高等学校)

...いる」と伝えておき、帰国後に校長先生との面談を経て最終的に復学が決まりました。 留学中は現地の学校や生活に集中したかったので、日本の学校の勉強はほとんどしていませんでした。その代わり、現地校での...

学びが未来を変える瞬間を、雇用で支える

髙橋 桃奈( 仙台高等専門学校)

...) 1ヶ月 タンザニアのマサイの村での留学では、教育と雇用の乖離を解消するというテーマのもと、現地の学校にて英語と衛生教育の指導を行いました。現場では、教師1人に対し多くの生徒が在籍し、教科書や学習用...

人々の豊かで安全な生活を守る都市計画とは

平田華衣( 豊島岡女子学園高等学校)

...のストレスをなくし、様々な格差を是正していると感じた。 粘り強く挑戦し続ける 小国スイスでは、現地の学校のサマースクールに参加してしたときや大学に訪問したとき、どこに行っても、日本人はもちろんアジア人...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...評価していることが分かりました。またイギリスでの病院のかかり方やホストファミリーとの交流で得た現地の学校の雰囲気など、現地ならではの知識・体験もたくさん得られました。 行動 限られた期間にいろいろなこ...

タスマニア島で自然保護について学ぶ!

Maya( 静岡サレジオ高等学校)

...みや自然と人との共生について学んだ。探求活動として実際に国立公園や保護区に訪れたり、語学学校や現地の学校の生徒に自然に対する意識を聞いたりし、環境の取り組みの違いを実感した。また観光業として取り入れら...

倒壊した教室に、未来を立て直す。

田辺誠( 市川高等学校)

... 日本では当たり前の設備でも、アジア最貧国のネパールでは当たり前ではないのが現状である。 現地の学校にあったトイレは男女共用の3台だけで、決して十分とはいえない。 そこで新たに和式を3台と男子ト...

琵琶湖と人が共生する未来

彩豊( 近江兄弟社高等学校)

...す。 留学してから、自分に自信がつきました。英語力はもちろん、海外で約10週間生活したことや、現地の学校に通ったこと、しんどかった日を乗り越えたこと、きれいなオーストラリアの景色、新しい友達、大好きな...