誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは
さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヤギェウォ大学、アウシュビッツ・ビルケナウ博物館、JCC Krakow
- ポーランド
- クラクフ
- 留学期間:
- 10ヶ月
- ポーランド留学
- 10ヶ月
- 平和構築
- 交換留学
- 国際交流
詳細を見る
誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは
詳細を見る
ウクライナで築く人道支援の基礎
詳細を見る
紛争学を学び負の遺産を回る留学
詳細を見る
紛争当事国で平和構築を学ぶ!
詳細を見る
国際社会で活躍できる人材となるために
詳細を見る
ヒロシマ×ルワンダ×平和学
詳細を見る
紛争後の平和を創る〜NGOと国連の視点で
詳細を見る
...限った事ではなく、世界中の子ども達の夢を叶える手助けをしたいと思うようになりました。今後は大学で平和構築や国際協力について学び、子ども達の夢の実現をサポートできるような仕事に就きたいと考えています。 ...
... ジュネーブでは、国際連合ジュネーブ本部や国際NGOのお膝元である点を生かし国際政治における平和構築分野のフォーラムに積極的に参加するとともに、国際機関に勤務する日本人職員の方たちと知り合う機会を...
...とのできる活動をしたいと思うようになりました。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 平和構築NGOと大学の平和開発センターが共同で行っているプロジェクトにインターン生として関わりました。 ...
...、中学生の頃から国際協力の分野で働きたいと思い続けていたので、将来、世界を相手に開発援助を通じて平和構築活動に携わっていくのであれば、日本にいて日本の援助を学ぶだけでは知識も経験も足りないだろうと考え...