国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
スポーツという言語で世界の子どもをつなぐ
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
数理生物学、研究活動のための一歩
詳細を見る
島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ
詳細を見る
イギリスで舞台製作を学び、世界を目指す!
詳細を見る
カタール大学でのCS研究インターンシップ
詳細を見る
医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
世界最先端の研究機関で研究インターン
詳細を見る
...の大まかなことは書いたので、こちらは生活中心で書いてみようと思います。住まいは大学が提供している学生寮でした。僕は正式な交換留学生ではなかったので、授業は一切なく研究室に行き研究をし、ラボメイトと昼飯...
...ことができた。 3.難民に関するボランティア活動を行っている現地法人でインターン 住まい探し 学生寮 とにかく行動する! 私は、渡航するまで、住む家が決まっていませんでした。渡航前に、オンライン上で...
...グランド、オックスフォードの学校で日常英語、ビジネス英語の勉強を行いました。学校に通っている間は学生寮に滞在していたため同世代の友達もたくさんでき、授業以外でも英語を使う場面がたくさんありました。最終...
...センサホルダの作成、ミニクレーンのキャビンの作成、IoTを用いた水やりシステムの作成を行った。留学生寮の2人部屋で、キッチンを様々な人種の方とシェアしながら生活する中で、様々な考え方を学んだ。ルームメ...
...路面排水・下水処理場・浄水場・腐敗槽で採水をしました。 はじめの1ヶ月はクーラーも洗濯機も無い学生寮に住んでいました。窓を開けて寝いましたが、早朝からバイクの音で起こされる毎日を過ごしていました。学...
...ると同時に、偏見が多い中でどう宗教に触れて頂く機会を増やすかが大切だと思いました。 住まい探し 学生寮 多文化を受け入れる。 私の寮は、ユースホステルであまりルール等も細かく決められておらず、無法地帯...
...のでロシア語で話し、寝ても覚めてもロシア語の環境で暮らし、とても勉強になりました。 住まい探し 学生寮 ストレスをためないこと! 留学中は無意識のうちにストレスをため込んでしまっていることがあると思い...
...ng Conferenceなど),ネットワーク作り,有名企業のオフィス訪問 住まい探し 学生寮 交換留学生向けの住まい探し 私はFall Semesterの4か月間は留学生寮に滞在,Sprin...
...スの一般家庭でホームステイをしたりと、イギリスにいるからこそできる経験を多く積みました。1年間、学生寮で5人のフラットメイトと共同生活を送りました。性別、言葉、年齢関係なく付き合える彼らとの時間は留学...