多文化国家のなかで夢を見つける
大西 利果( 石川県立金沢泉丘高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFブリスベン校
- オーストラリア
- ブリスベン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア留学
- ブリスベン
- 夢
- 自己分析
- 石川
- 多文化共生
- 多文化国家
- 多様性
- 2024年の留学
詳細を見る
多文化国家のなかで夢を見つける
詳細を見る
オペラ歌手になる夢を追いかけて!!
詳細を見る
再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本
詳細を見る
タイと日本のものづくりって何?
詳細を見る
品種改良のスペシャリストになる!
詳細を見る
国際ボランティアinネパール
詳細を見る
最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色
詳細を見る
新しい視点を手に入れる留学
詳細を見る
...まで、常に問題意識を持って様々な気づきや学びを得ることができました。 計画・行動・内省を繰り返し、夢を叶える 大学での学修、フィールドワーク調査、日本文化イベントの企画、旅行…といった様々な留学中取り...
...つめることで、自分の軸がわかるようになりました。 まずは来る2月の医師国家試験に合格し、医師になる夢を実現したいです。一人前の産婦人科医になるためにはまだまだかかるので、その間に海外の情報を集めつつ腕...
...れる力を今更説明するまでもない「現代」において、それを獲得する方法としての留学はもともと漠然とした夢であったが、専門分野(障がい児教育)との両立の難しさもあり悩んでいた。そんなときにトビタテ!留学Ja...
...し、さらにこうしたい!という道が見えてきました。自分が辛い経験をしより一層ホースセラピーへの期待と夢が広がり思わぬ出来事で、思わぬ成果が得られ、自分にとってもとても有益な経験だったと思います。 行動、...
...留学中に自分も『自分で動く力』を養うことができたと思う。留学をすることは、異文化に触れたり、新たな夢が見つかるだけではなく、自分の力で道を切り開いていくという意思を持つことができる。 今回アメリカ...
...もショックを受けました。一方で、劣悪な環境であるにも関わらず、学生は凄く前向きに明るく自身の研究や夢、成し遂げたい高い目標に向かって語り、考えていたことが僕にとってとても良い刺激になりました。当時は、...
...日本に発信するとともに、自身の留学の様子を継続的に報告。 色々なものの魅力を伝える表現者になるのが夢だった私は、大学生になってすぐアナウンスの仕事を始めた。その活動の中で、岡山には豊かな自然、穏やかな...
...アメリカの医療レベルの高さを知る事ができ、将来アメリカで臨床をしたいと思うようになった。また、その夢ににむけモチベーション高く勉学に臨むことができている 行かない方がよかったという感想も、行かないと出...
...る。留学してよかったと、心の底から思える。 とりあえずやってみよう、でいいと思う。その先で、自分の夢や目標について改めて考えることもできる。新しくやりたいことが見つかるかもしれない。今生きている環境で...