 
                  
国際開発分野従事者としての自分開発
VAL(早稲田大学/ 千葉市立稲毛高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - ジュネーブ大学
- カンボジア・スイス
 
- 留学期間:
- 11ヶ月
- ボランティア
- カンボジア
- スイス
- ジュネーブ
- 一年間
詳細を見る
                     
                  
国際開発分野従事者としての自分開発
詳細を見る
                     
                  
日本の製品と職人魂を世界へ!!
詳細を見る
                 
              
...性や特徴があり、自分の特徴を武器にしエネルギッシュに生きる力を感じた。 もう一度留学に行き今度は一年間勉強とテニスを集中的に学んでいきたい、そして自分の思い描く将来に向けこの留学を糧にしたい トビタテ...
                 
              
...、関連する研究をする教授や学生と繋がってネットワークを広げるなどをしました。また、中国語の授業を一年間受講したり、台湾の原住民の小学校との一学期間の交流を通じて、台湾における多文化共生について学びまし...
                 
              
...の海外経験が自己アイデンティティの形成に大きく影響を与えた経験から、高校入学時から「絶対に高校で一年間の留学をする」と決めていました。海外での一年は、新しい価値観や文化にふれ、自分の中の世界を広げるこ...
                 
              
...にのせて、歴史や文化までを届けることができたら楽しいだろうと思います。 その他 ボローニャ大学で一年間、イタリア文学・西洋文学を勉強しました。イタリア人・他国からの留学生問わず、よい友人に恵まれ、一人...
                 
              
...たいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 2023年8月から丸々一年間プリンストン神学大学に滞在し、環境問題に対するキリスト教の視点を学びました。また、交渉の結果、神学...
                 
              
...います。 大学を卒業してからは一度に日本に帰ろうと考えています。そして日本の医師免許取得に向け、一年間勉強する予定です。無事免許を取得してからは、主に産婦人科や感染症内科を専門とし、働きたいと思ってい...
                 
              
...ことができ、勉強になりました。 帰国後の進路 就職(企業) 就活をしてから留学! 私は留学期間が一年間確保できなかったことを後悔していましたが、ブラジルの大学の新学期開始は8月であることを活かして、就...
                 
              
...工科大学チューリッヒ校(ETH Zürich)の建築歴史・理論研究所(gta)に客員研究員として一年間(トビタテでの支援は半年)滞在しました。日本では博士課程をやっていて、博論でも扱っている篠原一男と...
                 
              
...が変更になり、2つの家庭を経験しました。 単位・留年 休学・留年 学年をおろすのは大アリの選択 一年間の交換留学で、休学(計四年高校に通う)か、留学(留学先の一年を日本の一年としてカウント)にするか迷...