 
                  
素直な子供
Misaffiy(みさッフィー)( 佐久長聖高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - マーセッド大学
- アメリカ合衆国
- マーセド
 
- 留学期間:
- 1ヶ月
- アメリカ
- カリフォルニア
- コミュカレ
- 児童虐待
- コミュニティ
- 1ヶ月
- ホストマザー
- 2021年以降の留学
- 2023年の留学
詳細を見る
                     
                  
素直な子供
詳細を見る
                 
              
...でドイツ語も全く分からない状態で必要書類や事務手続きをこなすのは大変困難を極めたが、ドイツ人のホストマザーに助けを求め、最終的にはとても簡単に済んだ。「困っているときには助けを求めてもいい、その代わり...
                 
              
...もちろんですが、ボランティアや地域の方々との交流で得た経験も大きかったです。特にお世話になったホストマザーには、ずっとお付き合いを続けたいと思っています。そのような方々に出会えたことは、大きな成果です...
                 
              
...飯は、毎日タッパーに入れて渡され、自分の部屋で食べてねと言われるだけ、という悲しい夕飯でした。ホストマザーもホストファザーも人柄はすごい優しかったので、これだけの理由で変えてもらうのもな…と悩んだけれ...
                 
              
...に出すことだと改めて気付くことが出来ました。 生活 食事 食事を安全に楽しくするために 私はホストマザーは、日本人である私の口に合うように毎日の食事やお弁当を作ってくれたので、そんなに留学中に食事で...
                 
              
...した家族は、仕事で忙しそうな家庭でした。留学中にお土産を買いに行きたいと思う時がありましたが、ホストマザーが忙しそうだったのでなかなか言い出すことができませんでした。自分勝手に思い込むことが多い日本人...
                 
              
...から自分は生活できていたということを知ることができました。 あきらめない 留学して3日目、私はホストマザーが出してくれた料理を苦手だと伝えるのにうまく伝えることができませんでした。 まだ落ち着いてい...
                 
              
...つけていては、何にも行動することができません。だから「NZ人のように生活しよう」と決めた結果、ホストマザーから「あなたは何でも挑戦したり受け入れていてびっくりした!」と言われたのがとてもうれしかったで...
                 
              
...ことで、知れることは良かったと思いました。 でも、同時に英語力がつきました。 自分から話す ホストマザーの誕生会の時、私は10人くらいの人たちとグループになって話していました。自分の中では話に参加し...
                 
              
...た。 最初は英語を聞き取り話すのに一所懸命でホームステイ先に戻った頃は疲れ切っていた。そんな時ホストマザーの「ここはあなたのお家、あなたは家族。」というさりげない言葉が私にとって支えになった。その時ど...