留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ホストファミリー 1件

キーワードの一致:264件

多文化共生を実現する教育を調査!

さら( 静岡雙葉高等学校)

...餅をESLの授業の中で作ったり、日本語クラスで静岡の特産物を紹介したりしました。また、休日はホストファミリーと共に、市が主催する「日本文化の日」のイベントを訪れ、実際の多文化に触れるイベントを体験する...

タスマニアへ!大自然の中での留学体験!

陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)

...に対応する 私が留学前に計画していた探求活動はたったの三つでした。しかし、現地へ行き、友達やホストファミリーに探求活動の話をすると、インタビューにおすすめのお店や探求内容に関わるイベントや機関を紹介し...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...いるもののサービスの利便性を評価していることが分かりました。またイギリスでの病院のかかり方やホストファミリーとの交流で得た現地の学校の雰囲気など、現地ならではの知識・体験もたくさん得られました。 行動...

タスマニア島で自然保護について学ぶ!

Maya( 静岡サレジオ高等学校)

...、広い自然の中でのびのび過ごしました。放課後ホバートの色々なお店や建物に行ってみたり、休日にホストファミリーと展望台へ行ったりパスタを手作りしたりと楽しい思い出を作れました。日本と全く異なる生活の中で...

イギリスで学ぶ「心の健康回復」

Richika(大分県立看護科学大学/ 長崎県立佐世保西高等学校)

...らうなど語学力向上に励み続けた半年間でした。家は、ロッジングという「間借り」のような形式で、ホストファミリーとは異なるものだったのですが、家族のように接していただいて、クリスマスには親戚のお家に招いて...

映画とメンタルヘルス探究

奈奈( N高等学校)

...が、のちにこれらがホームステイが辛いと感じる原因だと気づき、コミュニケーションをとることと、ホストファミリーの問題と自分の問題の分け目を明確にすることで短い期間でしたが、無事乗り越えることができました...

災害報道を研究し、世界を救いたい!

森 絢野( 清風南海高等学校)

...現状をより深く知ることができました。これら以外にもたくさんの探究活動を行いましたが、その中でホストファミリーや現地でできた友達にたくさんサポートしてもらいました。周りの人の支えがあってこそできた活動な...

5年間引きこもった私が留学ですか!?

Kate( S高等学校)

...ンタビューを行いました。 また感覚過敏というハンデを抱えながらの留学でしたが、事前に学校やホストファミリーと話し合いを重ね悩みを共有し、多くの人たちに助けてもらいながら過ごすことができ、自分への自信...

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...けど、全部全部やりたい!!! トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ホストファミリーの小学生の兄弟が夏休み期間だったこともあり、ホストファミリーの帰省に同乗させてもらう形でカリ...

幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ

名倉花( 静岡県立清水南高等学校)

...終的にはほぼ全てやりたいことができました。思い切って街頭アンケートをしてみたり、困ったことはホストファミリーに相談してみたりと、とにかく自分の「やりたい!」という意思を表に出して行動しました。周りの方...