留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:デジタル 1件

デジタル技術で博物館と教育に効果的学びを

遠藤木里(静岡大学/ 静岡県立清水東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブラウンシュヴァイク・工科大学コンピュータサイエンス学部
  • ドイツ・フィンランド
  • ブラウンシュヴァイク・エスポー
留学期間:
12か月
  • ドイツ
  • ブラウンシュヴァイク
  • 交換留学
  • フィールドワーク
  • 現地調査
  • STEAMコース
  • 博物館
  • 教育
  • デジタル
  • テクノロジー
  • VR
  • AR
  • MR
  • XR
  • インタビュー
  • 1年以上
  • 学生寮

詳細を見る

キーワードの一致:34件

デジタル技術で博物館と教育に効果的学びを

遠藤木里(静岡大学/ 静岡県立清水東高等学校)

遠藤木里 静岡県立清水東高等学校 静岡大学 情報学部情報社会学科 デジタル技術で博物館と教育に効果的学びを 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 工学(機械・航空・...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...SEN JAPANESE RESTAURANT/ YUJO IZAKAYAでは、1, メニューのデジタル化、2,サプライヤーインタビューとボード作成、3, SNSマーケティングを行いました。 ま...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...CA事務所でのインタビューを行い、JICAが支援する若者向けスタートアップ拠点「K-Lab」や、デジタル製造支援の「FabLab」も訪問しました。これにより、日本のODAがICT立国と言われるルワンダ...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

こめこ 茨城工業高等専門学校 情報系 ロンドンでのデジタル生活を調査! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Nacel English School London イギリス ロ...

エストニアでアントレプレナーシップを得る

伊名田篤仁( 宇部工業高等専門学校)

...レナーシップを身に着けたいと考えました。エストニアは「IT国家」として政府の行政サービスが99%デジタル化されており、人口に対するスタートアップ企業の割合が高い国です。このような特徴から、夢に近づくた...

台湾で観光DXを学ぶ!

井上 颯( N高等学校)

...台中 短期(3か月以内) 1ヶ月 私の留学目的は、静岡県に台湾からの外国人観光客を増やすために、デジタルマーケティングの効果的な活用方法を学ぶことでした。そのために、以下の探究活動を行いました。 ...

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

...ので、「持続可能性と社会発展の障壁となる課題の比較と区別」、「未来の持続可能な実践としての技術とデジタルイノベーションの利点の特定」、「現代の社会的・発展的課題への多様なグローバル対応の探求」の3つに...

セクシャルウェルネスの実現を日本にも!

戸田桃香(東洋大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...) 交換留学先では"Mediamakers in a platform"というコースを受講し、デジタル化された社会における恐怖や懸念調査し、ディストピアな世界観で記述する課題の制作をしました。オラン...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...ィア 日本文化紹介イベントとして、折り紙体験や、新聞紙の兜づくりを行なった。スウェーデンでは、デジタル化が進んでいて、新聞紙を見つけることに苦労した。しかし、折り紙は言語が通じなくても真似て行えるの...

台湾のICTってどんな感じだろう

留学を初めてした人( )

...上に近かったと感じました。 確かに、マイナンバーカード普及や行政手続きオンライン化など、日本もデジタル庁設立以降、急速なICT化を進めています。 課題は残りますが、「日本はICT化が遅れている」と...