留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:その他 1件

欧州で理学療法の研究と臨床見学!

伊藤晴紀(埼玉県立大学・大学院/ 山口県立防府高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • チューリッヒ応用科学大学、オウル大学
  • スイス・フィンランド
  • チューリッヒ・オウル
留学期間:
12週間
  • 国や都市:スイス(チューリッヒ)
  • フィンランド(オウル) 期間:3ヶ月以内 留学形態:研究留学 テーマ:理学療法
  • 腰痛 住居:ホステル
  • その他

詳細を見る

キーワードの一致:626件

地球にやさしい柔らかロボットの実現

かんちゃん(電気通信大学大学院/ 東京電機大学高等学校)

...発展のために貢献できる人材へと成長したいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 研究に関して、2022年3月からスイス連邦工科大学ローザンヌ校で生分解性ソフトロボットに関する研...

VRでつながる世界を

板谷玲哉(大阪大学大学院/ 愛知県立時習館高等学校)

...アバターに関する知見含め、人間がVRを用いて容易に関係を構築するためにはどうすればよいかの知見、その他VRを用いてのできることなどを学べました。 元々、学部生の時から留学をしたいという気持ちは持ってお...

ドイツで超微細気泡の研究!

藤田えりか(慶應義塾大学大学院/ 吉祥女子高等学校)

...2言語話せる人に出会い、何事も限界を決めずに挑戦しようと思うようになりました。 留学を経て英語やその他の言語で挑戦する世界にとてもやりがいを感じるようになったので、海外に関わる仕事に就きたいと思うよう...

半導体デバイスを動かすソフトウェアの開発

熊倉泰成(筑波大学大学院/ 新潟県長岡高等学校)

...び日の丸半導体が注目されるようにがんばります。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 米国国立研究所の実験グループに所属し、平日は毎日研究を行った。帰宅後は現地の無料の語学学校で英語...

難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!

ゆーか(獨協大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...場所にする「チェンジメーカー」であり続けたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 【概要】国際NGO「Serve the City」ブリュッセル支部でボランティアを経験。400名...

ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える

Yuri Tanaka(筑波大学、東京大学、東京藝術大学/ )

...b(アルスエレクトロニカ フューチャーラボ)に滞在研究員として約半年間過ごした。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 自分を貫く そうすれば、帰国後の行く道は自ずと見えるはず。 自分を信じて...

語学学習による多文化共生のあり方を学ぶ

YUO(慶應義塾大学/ 桐蔭学園高等学校)

... フランス語、フィンランド語、ドイツ語、日本語(聴講)の授業を履修することによって、ドイツ人やその他の国の学生がどのように言語学習するか観察したり、またその動機について尋ねたりした。友人がいる、文化...

「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて

のぐりん(オックスフォード大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...、最終総合評価では最高評価であるDistinctionをもらうことができました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) インポスター症候群 私が留学中に最も苦労したのは、「インポスター症候群」...

オランダで宇宙×微細加工技術の研究!

Kazuki(東京工業大学大学院/ 東京都立日比谷高等学校)

...推進機に使用する燃料の研究を行いました。基本的には研究活動をメインとした生活を行っていましたが、その他に2つの講義を受講し、宇宙プロジェクトのデザインと運用を学んだり、自身の専門である微細加工技術を用...

ドイツで多文化共生社会のあり方を探る!

藤井 里奈(上智大学/ 東京都市大学等々力高等学校)

...保護施設 ・弁護士事務所でのインターンシップ(内容:事務作業、会合や裁判への同行など) 語学力 その他の言語 言語の学び方:失敗を恐れない姿勢が自分を変える!  留学に行って多くの人がぶつかるのが言語...