2025.02.21

「海外大学院」進学に関するよくある質問 ⑤アメリカのロースクール、ビジネス分野及びMBAに関する質問

過去にトビタテ公式サイトで展開していたサービス「留学相談ホットライン」にお問い合わせのあった質問と回答をもとに、「海外大学院」の進学に関わる基本情報や調べ方等をまとめた記事です。
進学準備の参考にご覧ください。
※2023年度~2024年度6月までに受け付けた相談内容情報を元に掲載しています。
※最新情報・国や地域の情勢は、各サイト等でご確認ください。

「海外大学院」進学に関するよくある質問 ⑤アメリカのロースクール、ビジネス分野及びMBAに関する質問

アメリカのロースクール、ビジネス分野及びMBAに関する質問

 

ここでは、お問い合わせが多かった質問の一部を公開しています。

 


アメリカのロースクールについて

 

【質問】
現在大学1年です、アメリカで弁護士資格を取得したいと思っていますが、法学部ではないため、どうしたら良いか教えていただければと思います。

また英語の資格はどの程度必要になりますでしょうか? 

 

【回答】
アメリカのロースクールに進学を希望されているということですね。


アメリカの場合、日本のような学部レベルの法学部というのがなく、法科大学院であるロースクールで法律専門の勉強をすることになりますので、大学の専攻が法学でなくても進学は可能です。

ただ、まったく法律に関する基礎知識や法規に関わる職務経験がなければ、海外のロースクールに合格するのは難しいと思います。
 

一般的なロースクール J.D.コースは3年です。

留学生が法律についての知識を持たず進学して、現地の学生と一緒に専門用語を駆使して学ぶというのはとても大変で、しかも1年目からの成績が将来に影響する環境となりますので難易度が高いです。

 

ロースクールには1年間のLLMというコースもあります。

大学で法律を学んだ留学生はこのコースで学ぶのが一般的ですので、日本人がアメリカの弁護士資格を目指す場合、日本の法科大学院で法律学位を取得し、ロースクールのLLMコース修了という進路を目指すことが多いと思われます。
LLMコースについては、学部から行く方もいらっしゃいますが、GPAや英語スコアの他に、レジュメ、エッセイ、推薦状、LSAT、インタビューなどの準備が大切になります。

 

大学院進学では、一般的には以下のもので書類選考されます。
 

1. 大学の成績(GPA B+以上の成績を目指す)
2. 語学力証明 英語の場合の目安(TOEFL iBT90-100+)(IELTS 7.0-7.5+)
3. 推薦状(教授の推薦状2-3通)
4. 出願エッセイ(研究計画や、将来のキャリア、その大学院を希望する理由など)
5. レジュメ(履歴書のようなもの。実績、活動履歴を含む)
6. LSAT(J.D.コースなどでロースクール出願に求められる試験)

 

卒業年の秋入学の場合は、大学4年次の11月~1月頃に上記の出願書類をそろえて出願と考えておきましょう。

 

 

ビジネス分野及びMBAについて

 

【質問】
海外の大学院、特にビジネス分野に進みたいと考えています。

ビジネス分野の大学院ですと、MBAにいく選択肢しかないのか、それとも普通に大学院でビジネスを学べるのかお聞きしたいです。

MBAの場合ですと、社会人経験が求められると思いますが、新卒で目指すことも可能なのか知りたいです。

 

【回答】
海外の大学院でビジネス分野を勉強したいということですね。


ビジネス=MBAというイメージにはなりますが、ビジネス専攻でも内容は細分化していますので、いろいろなビジネスのプログラムがあります。


また、MBAを狙う場合は多くの場合職歴が求められますが、求められないプログラムもあります。
参考までに、https://www.masterstudies.com/masters-degree/business-studies のようなサイトでBusiness Studiesを調べると、(左サイドにあるような)たくさんの専攻がみてとれます。


ビジネスのどのようなことを専攻したいのかによりますが、一度検索をしてみて、興味のある候補をいくつかピックアップし、それぞれの大学のウェブサイトでコース内容、入学条件、出願期日、費用などをリストアップし、ご自身のリストを作成してみるとよいと思います。


 大学院選びのためのリサーチについては
 こちらの記事をご覧ください。
 「海外大学院」進学に関するよくある質問 ①「海外大学院」進学の基礎知識
 https://www.tobitate-mext.jasso.go.jp/news/detail.html?id=532

 

 

 


過去の記事はこちらから
 【海外大学院進学について】留学ホットラインにきた相談と回答
  https://tobitate-gov.note.jp/m/ma9f949b2841b
  ※2022年2月までの記事です

 

 

 

「海外大学院」進学に関する よくある質問まとめ はこちらから
https://tobitate-gov.note.jp/n/n5edef8dd4d1e

 

 

 


 

Modal Example