留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:de 1件

2年間のダブルディグリー留学で正規入学

井上 拓也(同志社大学/ 兵庫県立星陵高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Ecole Centrale de Lille, France Max-Planck-Institute for Astrophysics
  • ドイツ・フランス
  • リール・ミュンヘン
留学期間:
Lille:1年8ヶ月 Munich:4ヶ月
  • 留学先(Lille
  • France:
  • Ecole
  • Centrale
  • de
  • Lille
  • Munich
  • Germany:
  • Max-Planck-Institute
  • for
  • Astrophysics) 期間(1年8ヶ月フランス
  • 4ヶ月ドイツ) 留学形態(フランス交換留学
  • ドイツインターンシップ
  • ) テーマ
  • (フランス:
  • 2年間ダブルディグリー留学プログラム
  • 正規学生
  • グランゼコール
  • ジェネラルエンジニアリング
  • ドイツ:
  • 研究インターンシップ
  • 宇宙物理学) 住居(フランス:学生寮
  • ドイツ:ゲストハウス)

詳細を見る

キーワードの一致:371件

都市と建築を学び、思考するパリでの日々

クボタク(京都大学大学院/ 県立岐阜高等学校)

...木・都市環境 Ecole Nationale Supérieure d'Architecture de Paris La Villette フランス パリ 長期(6か月以上) 12ヶ月  国立パリ建築...

新興国ビジネスのスペシャリストを目指して

冨沢元輝(筑波大学大学院/ さいたま市立浦和高等学校)

...院留学をすることが私の留学のテーマでした。具体的には、①メキシコ大学院大学(El Colegio de México)の政治学修士課程でネイティブの学生達と共に講義を受けて専門性とスペイン語力の向上を...

フィリピンの英語力に迫る!

モル本( 兵庫県立芦屋国際中等教育学校)

...(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Cebu English Global Academy フィリピン セブ 短期(3か月以内) 3週間 フィリピンでは、語学学校へ週5日、計15日間通...

田沢湖へのクニマス里帰りのために!!

門脇ひなた(岩手大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...研究は私が所属していたグループで行われていた研究に参加したもので、Environmental Modelling and Software誌の投稿審査を受けている途中である。 主にフィールドワークを中...

自動ドローン

るみか(東海大学/ 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

...018年8月27日まではSUでドローンの自動運転の研究をした。The Technology Garden(TTG)というインキュベーターで主に活動した。TTGはSUの卒業生が立ち上げたドローンの企業で...

エセックス大学における博士課程留学

かな(早稲田大学大学院/ 盛岡第一高等学校)

...後日それをもとに指導をしてもらっていました。その他に、1年目には博士課程1年目の生徒に向けたacademic skillに関する授業があり、学会参加や論文投稿、job talkなど研究活動に関する様々...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...留学JAPAN「日本代表プログラム」 リーズ大学で開発学を学びました。 sustainable developmentという授業では、環境から、教育、男女格差など幅広く開発学の基礎を学びつつ、chi...

モロッコ王国で「教育」について考える

なおこ(筑波大学/ 大妻多摩高等学校)

...franeでは、秋学期及び春学期にそれぞれ講義を受講し、単位を取得しました。受講した科目は、Gender and Islam(秋学期・3単位), Anthropology(秋学期・3単位), Fren...

オーストラリア国立大学での熱流体研修

小笠原直人(八戸工業高等専門学校/ 八戸工業高等専門学校)

...来はエネルギー関係の職に興味を持っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 Redesign of an electric vehicleという研修テーマが与えられ、約6週間で、発案...