留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:de 1件

2年間のダブルディグリー留学で正規入学

井上 拓也(同志社大学/ 兵庫県立星陵高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Ecole Centrale de Lille, France Max-Planck-Institute for Astrophysics
  • ドイツ・フランス
  • リール・ミュンヘン
留学期間:
Lille:1年8ヶ月 Munich:4ヶ月
  • 留学先(Lille
  • France:
  • Ecole
  • Centrale
  • de
  • Lille
  • Munich
  • Germany:
  • Max-Planck-Institute
  • for
  • Astrophysics) 期間(1年8ヶ月フランス
  • 4ヶ月ドイツ) 留学形態(フランス交換留学
  • ドイツインターンシップ
  • ) テーマ
  • (フランス:
  • 2年間ダブルディグリー留学プログラム
  • 正規学生
  • グランゼコール
  • ジェネラルエンジニアリング
  • ドイツ:
  • 研究インターンシップ
  • 宇宙物理学) 住居(フランス:学生寮
  • ドイツ:ゲストハウス)

詳細を見る

キーワードの一致:371件

竹の価値を模索しにアメリカにバンブー留学

Fuyuki(東京農業大学/ 宇都宮白楊高校)

...のを持っていると感じた。 日本の竹工芸を主に取り扱うコンテンポラリーアートギャラリー「TAI Modern」でインターンシップを行った。TAI Modernでは主に日本の竹工芸をアメリカ人コレクターに...

教育インターン@カンボジアローカルNGO

Kotaro(関西学院大学/ 大阪府立箕面高等学校)

...インターンシップ Joint support team for Angkor community development カンボジア シェムリアップ 中期(6か月以内) 5ヶ月 カンボジアのシェムリア...

難民支援の場からドイツの難民の現実に迫る

門田みゆ(筑波大学/ 広島県立府中高等学校)

...ら勉強した。同大学でドイツ語のスキルを磨いた後は、ケルン市内の難民支援ボランティア団体「Uber den tellerrand」に5ヵ月間参加し、難民の方との交流、日本食提供、ケルン市内で職を通した異...

パタゴニア淡水魚のDerogenidae

Karin(滋賀県立大学/ 紫野高校)

...水魚のDerogenidae その他のテーマ 修士研究 Universidad Nacional del Comahue アルゼンチン サン カルロス デ バリローチェ 長期(6か月以上) 1年 南米...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...が毎年発表してる世界163カ国を対象とした「世界平和度指数レポート(Global peace index)」ベースでは、日本が9位なのに対しボツワナは30位でした。確かに日本に比べたら危険かもしれませ...

プログラミングLover、IT教育を学ぶ

Sae(津田塾大学/ 都立立川高校)

...ン ブレーキンゲ 長期(6か月以上) 12か月 SpotifyやEricsson World WideなどのIT系企業から始まり、キャッシュレス社会が普及しているIT先進国のスウェーデンにソフトウェア...

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...う部署で、4週間におよび臨床業務を見学させていただいた。実習内容としては、向こうの研修医(resident)について回るシャドウイングが主だった。MGHでは日本と違ってマンパワーがあり、臓器ごとに部門...

多様な人々が共存する公共空間の研究

おぐ(名古屋大学大学院/ 京都共栄学園高等学校)

...大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・土木・都市環境 ENSA Paris Val de Seine フランス パリ 長期(6か月以上) 12ヶ月 将来の公共空間デザインを考えるため、多...