留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:JAPAN 1件

自分をLevel up!

はな( 長崎県立諫早高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF Brighton
  • イギリス
  • ブライトン
留学期間:
3週間
  • イギリス
  • ブライトン
  • ヨーロッパ
  • 3週間
  • 短期留学
  • 語学留学
  • トビタテ!留学
  • JAPAN
  • 高校生
  • アカデミック
  • テイクオフ
  • EF
  • 友達
  • ダンス
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:2094件

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...きたい。 夢:テクノロジーで日本や世界の食料生産に関わる社会問題を解決する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 (1)現地大学での授業の受講を3か月(2)民間企業でのインターンシップ2...

熱帯植物の可能性を品種改良で引き出す!

fumi(鳥取大学大学院/ 福井県立若狭高等学校)

...生かして、世界の食料・エネルギー問題に貢献できるよう日々精進したいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ボゴール農科大学で、バイオ燃料植物ジャトロファを酸性土壌に強くする研究を...

先進国の貧困を食を通じて考える

奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)

...りや多くの人が自分の居場所と思えるような空間づくりに携わりたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学の交換留学だったため、学期はじめの9月に渡英し、6月に帰国しました。...

世界的な農業害虫ミバエの生態調査

megu(三重大学大学院/ 大阪府立農芸高等学校)

...足りない力を伸ばして、まずは日本の植物防疫に関わる仕事に就きたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 【研究活動】 世界で甚大な被害を及ぼしている農業害虫ミバエの野外におけ...

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...ていた研究であったが、本留学での研究を基に、世界を対象にした研究を進めていく。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 タイ、チェンマイ大学の農学部土壌微生物研究室で、持続的農業発展を目指して...

日本との違いを紐解くフランス農業留学

高柴 慶人(国立筑波大学/ 横浜市立金沢高等学校)

...としてITを学んでいますが、農業をITを使って面白くしていきたいと思ってます。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ボルドー大学への留学を通して、日本とフランスの農業の違い、農家の考え方、...

日本の食に安全・安心を!

めぐみ(島根大学/ 大阪府立池田高校)

...餓をなくし、また栄養失調をなくしたいです。農業から世界に貢献していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 WWOOFという有機農業ボランティアのNGO機関に所属し、オーストラリア...

二酸化炭素を用いた石油の回収技術に迫る!

ぐっち(東京農工大学/ 千葉県立八千代高等学校)

...ったが、留学を通して自分がワクワクすることを仕事にしたいと考えるようになった。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 研究室では、教授と二人三脚で実験をするのではなく、Ph.Dの先輩と二人三...

チャリティ大国のイギリスに学ぶ!

南雲 菜々(新潟大学/ 新潟県立十日町高等学校)

...常に多様な視点から物事を見ることを心がけながら知識を深めていきたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 イギリスにある世界でもトップレベルの大学、ブリストル大学に交換留学をしま...

アジアの貧困と格差への探求

ゆうすけ(同志社大学/ 私立三田学園高等学校)

...国際協力の専門家として生きていきたいと考えていますが、具体的なことは未定です。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 2017.9~ 香港 City University of Hong K...