留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:5年 1件

キーワードの一致:113件

フランスの労働政策、国際取引法

Naoya(中央大学/ 私立成城高等学校)

...からフランスのリヨンに留学。初めの2週間は語学学校でフランス語の集中講座を受講。9月中旬から2015年5月まではリヨン政治学院で労働・政治・法律を中心に勉強しました。とりわけ、労働については留学の目的...

殻を破るために!

Miu(東京藝術大学/ 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校)

...るなど努力し、演奏表現も以前よりストレートに、訴える力のあるものに変えることができました。 2015年のショパンコンクールで入賞したケイト・リウとエリック・ルーという2人のピアニストの演奏がとても好き...

コロナ禍でのホスピタリティ留学

モモカ(神戸市外国語大学/ 大阪市立咲くやこの花高等学校)

...元大阪の漫才を実際に見てもらいながらお笑いに関するプレゼンを行いました。 中学3年生の頃に、2025年の万博の視察のために大阪市を訪れたBIE調査団の方々に歓迎のスピーチをさせていただいたとき、「未来...

スウェーデンで最先端ロボティクスを学ぶ!

つな(早稲田大学大学院/ 山梨県北杜市立甲陵高等学校)

...交換留学は弊大学であまり前例がなかったため,そのような場合はぜひ換算単位に気をつけてください笑 25年の人生の中で最もチャレンジングで自分を客観的に見つめなおし,世界の中での自分の立ち位置と今後の向か...

世界最高峰の研究所でのワクチン開発

吉田 邦嵩(九州大学/ 栃木県立栃木高等学校)

... The Jenner Institute, University of Oxford】 2015年5月から約1年間、ウイルスベクターを基盤とした新規マラリアワクチンの開発研究を行いました。細胞培養...

イギリスのプラスチックフリー店を調査

MOE(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...、バスルーム共有で住んでいた。 単位・留年 休学・留年 就活と留学 留学をすると就活ができず、5年で卒業になることが多いので、私は留学するのを躊躇っていました。4年で卒業したかったため、ボストンキ...

NZで地震工学を学ぶ

たけだ(京都大学大学院/ 東京都私立開成高等学校)

...位制御設計法を学びました。また、2016年に新設されるQuake CoREという研究機関に参加し、5年前におきたカンタベリー大地震の被害状況を調査しました。また、この研究機関が開催した学会に参加し、研...

獣医学を通して感染症予防について学ぶ

直井 麻里奈(帯広畜産大学/ 茗溪学園高等学校)

...ションを取るのが苦手というコンプレックスがずっとあったのでいつかは留学したいと思っていた。 学部5年生になり就活を意識し始めた時に、ぼんやりと公衆衛生獣医師になりたい気がするけれど断言できない…とい...

ビジネスを通した社会問題解決の新たな形

いずみ(早稲田大学/ Asociación Escuelas Lincoln)

...ていきたいと考えています。コロナを通して世の中の変化のスピードを強く感じました。現時点でのやり方が5年後、10年後に通用するか分からないと思うと、今は更なる勉強とビジネスの経験を積む必要があると感じて...

アジアからエネルギー変換貯蔵技術の革新!

ヒライユージ(山形大学/ 長野県上田高等学校)

ヒライユージ 長野県上田高等学校 山形大学 長野県出身・理工学研究科物質化学工学専攻(5年一貫制博士) アジアからエネルギー変換貯蔵技術の革新! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現...