いろいろありすぎた5年間
山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)
- 留学テーマ・分野:
- 高校進学・現地校入学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Highland Middle School, Interlake High School
- アメリカ合衆国
- ワシントン州
- 留学期間:
- 4年10ヶ月
- アメリカ
- シアトル
- 高校進学
- 現地校
- 日本語補習学校
- IB
- AP
- 海外転勤
- ダンス
- 5年
詳細を見る
いろいろありすぎた5年間
詳細を見る
...からフランスのリヨンに留学。初めの2週間は語学学校でフランス語の集中講座を受講。9月中旬から2015年5月まではリヨン政治学院で労働・政治・法律を中心に勉強しました。とりわけ、労働については留学の目的...
...るなど努力し、演奏表現も以前よりストレートに、訴える力のあるものに変えることができました。 2015年のショパンコンクールで入賞したケイト・リウとエリック・ルーという2人のピアニストの演奏がとても好き...
...元大阪の漫才を実際に見てもらいながらお笑いに関するプレゼンを行いました。 中学3年生の頃に、2025年の万博の視察のために大阪市を訪れたBIE調査団の方々に歓迎のスピーチをさせていただいたとき、「未来...
...交換留学は弊大学であまり前例がなかったため,そのような場合はぜひ換算単位に気をつけてください笑 25年の人生の中で最もチャレンジングで自分を客観的に見つめなおし,世界の中での自分の立ち位置と今後の向か...
... The Jenner Institute, University of Oxford】 2015年5月から約1年間、ウイルスベクターを基盤とした新規マラリアワクチンの開発研究を行いました。細胞培養...
...、バスルーム共有で住んでいた。 単位・留年 休学・留年 就活と留学 留学をすると就活ができず、5年で卒業になることが多いので、私は留学するのを躊躇っていました。4年で卒業したかったため、ボストンキ...
...位制御設計法を学びました。また、2016年に新設されるQuake CoREという研究機関に参加し、5年前におきたカンタベリー大地震の被害状況を調査しました。また、この研究機関が開催した学会に参加し、研...
...ションを取るのが苦手というコンプレックスがずっとあったのでいつかは留学したいと思っていた。 学部5年生になり就活を意識し始めた時に、ぼんやりと公衆衛生獣医師になりたい気がするけれど断言できない…とい...
...ていきたいと考えています。コロナを通して世の中の変化のスピードを強く感じました。現時点でのやり方が5年後、10年後に通用するか分からないと思うと、今は更なる勉強とビジネスの経験を積む必要があると感じて...