留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:900件

ウズベキスタン文化×日本文化

アキラ(法政大学/ 青森県立青森南高等学校)

...留年しても怖くない 私は四年の夏からほぼ一年留学してきたので、今は5年生になります。学生の中には、4年で卒業できないから不安、という声をよく聞きますが、私はそんなことは全く思いません。留学した一年は決...

Industrie 4.0

Kastanie(信州大学大学院/ 愛知県立松蔭高等学校)

Kastanie 愛知県立松蔭高等学校 信州大学大学院 工学部情報工学科 Industrie 4.0 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) ライプツィヒ大学 ド...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...ヵ月間行いつつ、バイオマスエネルギーに関連した企業(小規模バイオマスガス化発電装置のメーカー)での4か月のインターンシップを通じて、自分の専門領域のバイオマスエネルギーについてより深く、より広く理解し...

修士課程

國吉 良輔(東京工業大学大学院/ 早稲田高等学校)

...会う機会があった。その中には、国内トップレベルの中国人や短期留学の日本人・大学入学から中国で暮らす4年生の学部生・国費留学生としてアフリカから来た博士一貫過程の同級生など、日本で暮らしていると出会わな...

カンボジアで教育と向き合った4か月

とま(関西学院大学/ 北海道登別明日中等教育学校)

とま 北海道登別明日中等教育学校 関西学院大学 国際学部 カンボジアで教育と向き合った4か月 海外インターンシップ JST(Joint Support Team for Angkor Preserva...

原子力エネルギーを考えるフランス留学

しろ(神戸大学/ 茨城県立竹園高校)

...トへの参加 (3) フィールドワーク:フランスの原発立地自治体、ウクライナのチェルノブイリ (4) ボランティア:福島の子どもをフランスに招いて行う保養プログラム これらの経験から、日仏の比較が...

アメリカと日本におけるりんご産業の違い

りんご(弘前大学/ 青森県立弘前南高等学校)

...分岐点となるかもしれません。周りの流れを気にせず、1年間、2年間、新しい世界にとびだしてみることは4年間で大学を卒業することより遥かに価値があると思います。きっとその留学はあなたに何かしらの答えをくれ...

英語を武器に世界で戦える人材を育成する

鷹取咲希(岡山大学/ 岡山県立津山高等学校)

...ザス大学におけるTESOLの授業の履修を通じ、英語教育という分野での専門性を高めた。例えば、英語の4技能向上を図るための勉強法やトレーニング法、日本人が間違えやすい文法や発音、教科横断型のカリキュラム...

美術史研究と社会の架け橋となるために

まやこす(神戸大学/ 福岡県立東筑高等学校)

...学自体は小中学生のころからの夢でした。でも英語力に自信がなく、諦めていましたが(この時TOEIC740)、大学の英語ビジネスプレゼンプログラムの一環で3週間オーストラリアに滞在した際のクラスメイトが次...