留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:902件

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...は文化人類学、映像人類学、社会学、現代思想の講義を履修しました。イギリスの大学は講義のコマ数は週に4個と少ないですが、毎週200ページを超える英語文献を読まないと内容についていけませんでした。そのため...

ドイツの有機農業を研修と講義で学ぶ

cw(東京農工大学/ 磐城高校)

...大学での講義を通してドイツで盛んな有機農業を学び、日本で活かす道を探ることを目的にした。2018年4月から2019年2月末までドレスデン応用科学大学の交換留学プログラム(単位非認定)に参加し、交換留学...

日蘭を結ぶ土木史研究

Kazu(京都大学大学院/ 五条高等学校)

...留学) 建築・土木・都市環境 デルフト工科大学建築学科 オランダ デルフト 長期(6か月以上) 14ヶ月間 デルフト工科大学の建築学科へ客員研究員として約14ヶ月間働きました。 日本とオランダは土木...

現代都市ベルリンで建築デザインを学ぶ

Mari Takahashi(早稲田大学/ 国府台女子学院)

...リン工科大学で建築設計のスタジオの様子 すべての修士のスタジオ課題は基本的にグループワーク(2-4人)。 パートナーとの設計への取り組み方が異なり、かなり苦労しました。 また、プロフェッサー...

バイオ燃料生産に向けた微細藻類の代謝解析

野々山智美(東京農工大学/ 渋谷教育学園渋谷)

...。また、iPhoneであれば海外で購入しても確実に日本語対応している点も魅力的です。私は最終的に、4G対応機種であるiPhone 5Cを約1万5000円で現地購入し、それを帰国まで使用していました。 ...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...やアプリ検証など、教育動画の6回分の撮影、ミャンマーに関するミャンマー語での情報収集し、日本語での4記事分の執筆を行いました。②では約20名ほどのインタビュー、求人募集情報収集(うち1社契約)、現地向...

発展途上国の放射線技師を学ぶ!

多々見鈴果(金沢大学/ 金沢泉丘高等学校)

...った人と研究交流を続けていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 2018年4月 留学開始早々に担当の先生から留学中の研究計画にダメ出しをくらう。 タイは4月がお正月なので,...

アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ

moeko(北海道大学/ 非公開)

...をするか、あるいは可能な場合は実家の支援に頼るか、という2つの選択肢があると思います。私は学部3-4年次、周囲の友人が就活で忙しくしている間、遊ぶ相手もいないので雑貨屋でひたすらアルバイトをしていまし...

北欧発米国行き・航空宇宙エンジニアの旅

亀山 頌互(東京大学/ 駒場東邦高等学校)

...語文献を通して、海外に自然と目が向くようになっていました。海外大学院進学を念頭に置きつつ、まず学部4年生の際に大学間協定を利用してKTHでの交換留学を経験したのですが、その際に研究の指導をしていただい...