留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:902件

レーザーが拓くものづくり

カズオ(埼玉大学大学院/ 埼玉県立坂戸高等学校)

...けて、最先端の光化学を学ぶコミュニティーを樹立することであり、光化学を研究テーマとするアジアの学生40名に参加して頂きました。今後は、このコミュニティーを拡大していきたいと考えています。 “破壊”のイ...

ヨーロッパの生活と街を堪能する

やまがた(北海道大学工学院/ 私立山手学院高等学校)

...や上司に色々と教えて貰いながら、実践を積むことができました。オフィスの同僚以外の人と出会うために、4人でルームシェアをしました。週末に湖にピクニックに行ったり夜ご飯を一緒に作って食べたり、現地での生活...

国際交流から考える地域活性化

Mitch(東日本国際大学/ 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...学留学 英語 カンタベリー・クライスト・チャーチ大学 イギリス カンタベリー 中期(6か月以内) 4ヶ月間 カンタベリー・クライスト・チャーチ大学へ語学留学しました。カンタベリー・クライスト・チャーチ...

言語や文化の違いを医療の障壁にさせない!

Arisa(杏林大学/ 東洋英和女学院高等部)

...す。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの KCH神経内科の様々な部門を4週間で実習しました。1週目は病棟回診の後、見学できる手技はないか尋ねて同行したり、先生方に所見を取り...

発展途上国で医師として働くために必要な力

T((非公開)/ (非公開))

...取り調査も行った。練習環境(道具・球場の不足)・お金の不足・コーチの不足・認知度の低さという大きく4つの問題点があり、解決しようとするも、「お金の不足→ローカルにスポンサーを得ようとする→認知度が低い...

インドネシアでSEとしてインターンシップ

けんくん(長岡技術科学大学/ 苫小牧高専)

...配属されて簡単なショートプロジェクトを行いながら現地の言葉や文化についての理解を深めました。残りの4か月はPT Yokogawa Indonesiaという企業でインターンシップを行いました。インターン...

フランス文学の研究

青木 佑介(大阪大学大学院/ 静岡県立静岡中央高等学校)

...程に登録し、博士論文を準備しています。フランスの博士課程は日本と同様に3年ですが、人文科学分野では4〜5年かかるのが一般的なようです。私自身、3年では論文が仕上がらず、4年目の現在も引き続き研究を続け...

地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために

八藤拓己(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎北高等学校)

...タントディレクター(AD)をしていて地方の魅力を海外にも伝えたいと考えたからです。 台湾では主に4つ取り組みました。①文化の発信。東吳大学でティーチングアシスタント(TA)を行い、日本や宮崎の魅力を...