留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:902件

北欧で可能性を引き出す教育を学ぶ

増子彩夏(東京大学/ 新潟市立高志中等教育学校)

...いました。 (詳しくは https://goukaku-suppli.com/archives/46410) 生徒さんたちは本気になりたいと思っているけれど努力することがめんどくさかったり、周...

スポーツを通じたダイバーシティ共生教育

yuuufrta(筑波大学大学院/ 茨城県立下妻第一高等学校)

...s, Football United, NSW大学 オーストラリア シドニー 短期(3か月以内) 4ヶ月 難民・移民である英語を第二言語とする子どもたちにスポーツを通じて、青少年育成をしている団体にイ...

ドイツ・カナダの「小さな農業」を学ぶ旅

小林那奈子(奈良女子大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...でした。そのような背景から、前半の3か月間は国民の農業への関心が強いと言われているドイツの有機農家4軒において、住み込みの農業ボランティアを行いました。 後半の3か月は都市農業の先進地と言われるカナ...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...た。 建築事務所で学校に行きつつ週2-3でフルタイムで働き、インターンシップを実施。学校終了後は週4日出勤した。小さい事務所だったが、プロジェクトが多く、しかし人数が少なく、更にプロジェクトの進行が早...

日本語教育の持続的マネジメント実践

ちえ(横浜国立大学大学院(学部:桜美林大学)/ 御殿場西高校)

...ってできる。特別なことじゃない」と話していました。私も高校時代から3度留学する機会に恵まれ、今回が4度目の留学でした。留学や海外へ行くことは特別なことではなく、自分の人生の一部としてとらえています。ぜ...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...た。確かに日本に比べたら危険かもしれませんが、旅行や留学先で人気の国はそれぞれ台湾36位、イギリス45位、韓国55位、アメリカ128位(2019年結果)という結果になっています。勿論海外での安全管理は...

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...l Department of Pathology アメリカ合衆国 ボストン 短期(3か月以内) 4週間 マサチューセッツ総合病院(MGH)の外科病理部という部署で、4週間におよび臨床業務を見学させて...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...なると、先着順の当日受付のチャンスを狙うしかありません。私は外国人局が朝8時にオープンする日は早朝4時から、13時にオープンする日は朝8時から並びました。 なぜ2回並んだか?―早朝4時から並んだ日に...

住民主体のまちづくりを学びに

山根進也(島根県立大学/ 島根県立平田高等学校)

...ターンシップ NPO法人City Repair アメリカ合衆国 ポートランド 中期(6か月以内) 4か月 留学のテーマは「住民主体のまちづくり」と「年間を通した海の活用」でした。 留学計画としては3...

中国で知的財産をどう守るか

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

...た日系法律事務所は受入ができなくなったと連絡を受け、自分の興味のある商標の分野で探した所、日本だと4大に当たる規模の大手中国系法律事務所に受け入れてもらえることになった。 パクリ被害のニュースを日々耳...