留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:902件

食料廃棄削減を目指す!

いずみ(東京外国語大学/ 私立晃華学園高等学校)

...し、ロンドン市内の養護施設、更生施設、保育園などに再分配しています。私はそこにボランティアとして週4日参加しました。 大学入学当初より、専攻のスペイン語を実用レベルまで伸ばすため留学したいと考えていま...

理論と実践から学び広めるサステナビリティ

たいら(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

...を受講しサステナブルビジネスなどを履修/Sustainable Brands London 2014に参加/学生シンポジウムEuroEnviroに参加し、サステナブルなアイディアを立案/廃棄食料で運営...

もったいないフードロス を無くそう!

中山 依美(国際基督教大学/ 国際基督教大学高校)

...期間は、混み合う図書館の椅子を確保するため、朝8時には図書館に到着するようにしていました。 4月 日本発信プロジェクト、「International Cooking」を開催。手巻き寿司、お好み焼...

グローバルリクルーターへ!

ユウタマン(青山学院大学/ 専修大学付属松戸高等学校)

...バーのBritish Columbia大学で8ヶ月学び、その後はシンガポールのスタートアップ企業で4ヶ月ほど働いた。大学では文化・宗教・ビジネス系の科目を学び、勉強以外でもイベントや外部講座など積極的...

高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ

遠藤凌(島根大学/ 京都府立工業高等学校)

...際福祉機器展示会であるREHACARE2016にも参加し、最先端の福祉機器の動向を視察。 10月4日~10月8日:福祉機器メーカー、福祉用具販売店等計4の施設を訪問(イタリア) 福祉用具メーカー・...

"フクシ”を考えるフィリピン・デンマーク

とんび(法政大学/ 上溝南高等学校)

.../サウスピーク フィリピン デンマーク 長期(6か月以上) 10か月 ”フクシ”を軸にフィリピンに4か月、デンマークに半年、計10か月留学しました。前半はフィリピンで、語学力を高めつつ、週末を利用して...

文系から公衆衛生修士へ

とみた まりこ(上智大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...ゆっくり進行。これではまずいと思い、2月中旬からは週末やイースターなどの休暇期間も修論準備にあて、4月中旬からは指導教員と毎週話し合いをする時間を設けて頂くなど、遅れを取り戻すために必死でした。 ...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...nal Food and Agribusiness オランダ デンボッシュ 長期(6か月以上) 14ヶ月 「オランダの省資源・高生産性スマート農業 〜ビジネスと農家の視点から見る持続可能な農業政策〜...

日本との違いを紐解くフランス農業留学

高柴 慶人(国立筑波大学/ 横浜市立金沢高等学校)

...熱量ベース)は以後減少し続け、当時100%近かったフランスの食料自給率は年々上がり1990年には140%を超えました。この違いはなんなのか。 BIOが流行るフランスと日本との消費者意識の違いなのか、...