留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:901件

デンマーク社会から学ぶ持続可能な社会の秘

きらちゃん(関西学院大学/ )

...在し、エコビレッジの住民への調査活動。3つ目は、デンマークで3番目に大きいフェスでの環境啓発活動。4つ目は、実際にclimate change marchに参加し、参加者に対し街角インタビュー。結果的...

溶液のシミュレーションと技術者の素養

イシモト(徳島大学/ 徳島県立城南高等学校)

...らいの駅周辺である。台湾の交通機関は安全で安く、大学までの往復で270円であった(当時:1NTD≒4.5円)。宿はAirBnBで予約し、そこではホストと私と他3名の留学生と共同生活をした。せっかく留学...

森が好き!自然と暮らすとは?

ひかり(岐阜大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

... フィンランド フランス ヘルシンキ・ユバスキュラ・アヌシー・イグアラーダ 長期(6か月以上) 24か月(トビタテは12か月) 持続可能な森林管理のあり方について考えるため、大学での活動、インターンシ...

ドイツで参加型建築の理論と実践の研究

SS(慶應義塾大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...の代表的事例の1つです。当時の教授の下でインターンシップもしながら、徹底的に調査しました。ちょうど40周年の記念年だったので、イベントの一環として学生達と参加型でパビリオンの施工もしました。これら結果...

水の都アムステルダムで建築設計を学ぶ!

miu(京都工芸繊維大学/ 大阪桐蔭高等学校)

...えていました。第13期がコロナにより採用中止となったトビタテが続くのかもわからなかったけれど、第14期募集が発表された時はとても嬉しかったです。採用されるかは不安でしたが、自分の学びに対する熱と思いを...

看護学✖️心理学

Yuzuki(富山大学/ 富山県立富山高等学校)

...(キッチンシェア・プライベートバス)で生活していましたが、後半6ヶ月はパートナーと同棲し、彼の友人4人とルームシェアしていました。物価が高いため、基本は自炊です。夏の白夜(5月末〜7月末)はとても綺麗...

技術×デザインで日本の技術力に付加価値を

田中律羽(東北大学/ 松本深志高等学校)

...う短期間の中、留学中のトビタテ生を巻き込み企画運営を行った。 参加者はヨーロッパを中心に、15カ国48名。カンファレンスを通した熱い議論の場の復活を実現。事務局からも非常に高評価で、今後の活動へ向けた...

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

...の開催 ②場所 : Roots school - 異学年の学級編成(1〜3年生で1クラス、4〜6年生で1クラス)をしている私立小学校 - 取り組み • 授業補助 • 机間指導 ③場...

ファッションショーで働きたい!

内野紀惠(筑波大学/ 牛久栄進高校)

... 1月:渡仏 3月まで:LinkedInを使ったり、自分で気になる会社に問い合わせ(出版系) 4月:インターン斡旋エージェントと契約(800ユーロ弱) 5月:エージェント音信不通(人生最大の焦り...