 
                  
子供たちが思う存分学べる社会を実現したい
のどか(創価大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - フィリピン大学
- フィリピン
- マニラ
 
- 留学期間:
- 10か月
- フィリピン
- マニラ
- 貧困
- ストリートチルドレン
- 交換留学
- フィリピン大学
- 学生寮
- 教育ボランティア
詳細を見る
                     
                  
子供たちが思う存分学べる社会を実現したい
詳細を見る
                     
                  
スラムの子どもたちと描く希望
詳細を見る
                     
                  
スラムの子どもたちと描く希望
詳細を見る
                     
                  
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
                     
                  
教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!
詳細を見る
                     
                  
フィリピンで生理の貧困に挑む!!
詳細を見る
                     
                  
フィリピンで生理の貧困に挑む!!
詳細を見る
                     
                  
フィンランドの学校で幸福度について学ぶ
詳細を見る
                     
                  
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
                     
                  
異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!
詳細を見る
                 
              
...と世界中の人たちの幸せに貢献したい! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フィリピンの貧困農家の貧困解決とミルクの自給率アップのために、水牛からミルクを取り、世界に通用するようなアイスクリ...
                 
              
...ること。またSNSを使い、農村地帯での生活状況やマイクロファイナンスに関する知識を発信した。 貧困問題に興味があった私は日本にいる時から、何か世界の貧困問題解決のために貢献できないかと考えていた。...
                 
              
...企業での就職が決まったので、今後は自身の留学を活かしたキャリアを築いていきたいです。特にインドでは貧困で苦しむ人々の様子を目の当たりにしてきたので、科学技術で世界に貢献している会社に在籍しながらビジネ...
                 
              
...長期(6か月以上) 8か月 フィリピンで語学学校を運営するNPO法人にて活動していましたが、それが貧困層の若者向けの就労支援だったため若年層教育に興味がありました。マレーシア留学中に、孤児院にて現地学...
                 
              
...後も研究に携わっていきたいと思っています. しかし,留学中の2018年9月,九州大学のポスドクが貧困を理由に自殺してしまう悲しいことが起きました.専門知識を身につけ,ひたむきに真理を追究する人材を育...
                 
              
みかど 京都府立嵯峨野高校 福山市立大学 都市経営学部都市経営学科 セブの貧困支援から学ぶ地域問題解決の視点 海外インターンシップ 語学学校/NPO法人 フィリピン セブ 中期(6か月以内) 5ヵ月2...
                 
              
... 到着 9月22日~26 アメーバ赤痢になり入院 9月下旬 引っ越し、新しいインターン先探し、貧困地域の米ドネーションに参加 10月上旬 新しいインターン先での仕事開始も体調を崩す。 10月下...
                 
              
...プタウン 短期(3か月以内) 28日間 現在もアパルトヘイトの過去が色濃く残る南アフリカの現状や、貧困地域の子ども達の衣食住や教育、いま求められている支援について知りたいと考え、この留学を志しました。...
                 
              
...どうかと考えました。そのためカナダのフードバンクのボランティア活動に参加しました。フードバンクでは貧困者に配給し食品の整頓などしました。体験して分かった事がたくさんありました。➀認知度➁プライベート③...