留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

三重県と私

けん(三重大学大学院/ 愛知県立新川高等学校)

...でも学びました。その他、航空宇宙産業の活動においてはミシガン大学内の研究室見学、セミナー参加、企業訪問、博物館見学といった形でアメリカの航空宇宙産業の関心度合いなどを知り、三重県に持ち帰り報告しました...

ゼロから学ぶ外国の教育

射場康輔(京都大学/ 聖光学院)

...学部に所属し、教員養成課程の科目のうち英語で開講されている科目を中心に受講。同時並行で定期的に学校訪問を行い大学で教えられている理論や哲学が現場でどのように形になっているのか、先生方はそれらに対してど...

イランにペルシャ語留学

大内玲旺(中央大学/ 仙台第二高等学校)

...ィスにインターン生として受け入れて頂き、職員の方々へのヒアリング、アフガニスタン人家庭や孤児院への訪問を通じて調査を実施しました。以上のことを留学計画に据えたのは、留学開始時点で将来は記者として中東で...

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

...ヶ月間、南アフリカとタンザニアに渡航しました。南アフリカでは実際の殺人事件の弁護やタウンシップへの訪問を通じて「人権」という立場から貧困を学び、タンザニアでは医療診療所でのアウトリーチや地域での公衆衛...

バンドマン×寿司職人×航空宇宙エンジニア

しょう(九州大学/ 旭丘高校)

...同で研究を行った.また,大学主催のフィールドワークとして現地のエアバス社や欧州航空宇宙産業の機関を訪問したり、小型機の操縦訓練に参加したりした. 本業の航空宇宙工学とは別に、現地の日本食屋でシェフを...

ASEANのダイバーシティ雇用を日本で

かじもん(岡山大学/ 山口県立徳山高等学校)

...ート. ‐ASEAN University Network(AUN)と日本の大学が合同で行う企業訪問の受け入れをサポート. ‐日系企業ネットワークにてアンケート結果を報告すると同時に、人材育成の実...

救急医療を極める

橋場奈月(滋賀医科大学/ 愛知県立千種高等学校)

...のようなシステムが敷かれているのかを学んだ。また、Community Health Centerの訪問も行い、地域への公的保健サービスの在り方も考えた。 「救急医になるにあたり、ER型救急を本場で...

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

...したかったので時間ギリギリの中インターネットで見つけた会社にメール、電話でアポをとり遠くても実際に訪問し、想いを伝えお願いをして回りました。中にはなかなか首を縦に振っていただけず何度も電話したりしまし...

フィリピンの特別支援教育を探る!!

Ayaka(大阪教育大学大学院/ 大谷高等学校)

...後にはコミュニケーションも不自由なく取れるようになっていました。 ②9月〜3月:ダバオの小学校を訪問して調査を行う フィリピンの特別支援教育(インクルーシブ教育)を探るために、インクルーシブ教育推...

フィリピンド田舎風呂なしサバイバル

KANTA(鹿児島大学→名古屋大学大学院/ 鹿児島県立鹿児島南高等学校)

...アラバット島ペレーズ地区に住み込み、フェアトレード事業などの運営補助や、地域の実情理解のための家庭訪問調査(計81軒)、日本向けの広報業務(Facebookページ・ブログ・ニュースレター)、スタディツ...