留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

攻めの農業を作り出す

たけちゃん(岩手大学/ 秋田県立横手高等学校)

...きずむしろ日本語のほうが通じました。中国語はできないの?と何度か聞かれて悔しい思いをしたので、次に訪問するときは中国語で話してみたいと思います。 留学をすることをみなさんにすすめます。 日本にいて、...

高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ

遠藤凌(島根大学/ 京都府立工業高等学校)

...た。 9月28日~10月3日:国際福祉機器展示会REHACARE2016参加、病院等計5の施設を訪問。(ドイツ) 科学医療リハセンターや老人ホームを訪問し、実践されているリハケアについての研修を受...

"フクシ”を考えるフィリピン・デンマーク

とんび(法政大学/ 上溝南高等学校)

...ークに半年、計10か月留学しました。前半はフィリピンで、語学力を高めつつ、週末を利用してスラム街を訪問。また現地のソーシャルワーカーにインタビューを行い、発展途上国の現場の課題について学びました。後半...

国際歯科保健を促すグローバルリーダになる

ゆりこ(九州大学/ 福岡市立西南学院)

...て日本のNGOであるISAPHという団体のインターン生として1ヶ月活動をして8つの歯科医院、大学を訪問し治療を見学すると同時に、6つの村で合計60人を対象に歯科口腔保健に関する調査を行った。 自分...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...ターインターンシップ(https://www.ymizuki.com/)。 オランダ各地で、農家訪問やファームステイ、イベントやセミナーに自主的に参加し、オランダの持続可能な食品アグリビジネスの最新...

先進国の貧困を食を通じて考える

奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)

...取りに来た人の対応、時にはファンドレイジングなどを行っていました。 留学先探し ボランティア 直接訪問 私は、留学前に何度かメールで受け入れの問い合わせをしていたのですが、一向に返信が来ず、最終的には...

北欧に学ぶ、子どもが平等に成長できる社会

ゆき(南山大学/ 菊里高校)

...で子どもの権利や教育制度、移民問題に関する授業を履修し、知見を広げました。また現地の図書館や学童を訪問したり、高校でのボランティアを通じていろんな人たちと交流することで現地の社会制度や教育制度の実際を...

持続的な取引フェアトレードで貧困解決を!

MAI(駒澤大学/ 福島県立相馬高校)

...レードとフィリピンの基礎知識を学んだ後、実践活動として、フェアトレード商品を製作している少数民族を訪問しインタビュー・製品製作を行いました。滞在方法は、フィリピン人スタッフとシェアハウス、貧困地域での...

日本のまちづくりに北欧の風を

mariko(東京工業大学/ 女子学院高校)

...まちづくりに貢献する。具体的に履修した授業では、ストックホルムの北方にあるウプサラという学園都市を訪問し、自治体の方にお話を聞いたり現地見学をした上で、都市の課題を分析し、将来計画の提案書30ページを...

イタリアからみた秋田〜観光的まちづくり〜

さーさん(国立秋田大学/ 新潟県立長岡明徳高等学校)

...ました。調査では、イタリアのローマ・ヴェネチア・フィレンツェなどの観光的大都市で景観に関するまちを訪問して街歩き調査を行いました。サルデーニャ島内での観光情報を収集したり、大学のある都市のカリアリで通...