タンザニア×高校生×医療ボランティア=?
小山花乃( 岩手県立一関第一高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- プロジェクトアブロード
- タンザニア
- アル―シャ
- 留学期間:
- 21日間
- 医療ボランティア
- 短期留学
- タンザニア
- アフリカ
- 途上国
- 教育
- 衛生
- ホームステイ
- 2021年以降の留学
- 2023年の留学
詳細を見る
タンザニア×高校生×医療ボランティア=?
詳細を見る
途上国の教育現場に飛び込んだ13ヶ月間
詳細を見る
スラムの水・衛生問題に関する研究
詳細を見る
音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!
詳細を見る
... 私は幼い頃の中国に住んでいた経験や、ガールスカウトでユニセフの募金活動をしていた経験から、日本の衛生面やマナーの良さに気づくと同時に、同世代でありながら、今貧困に苦しみ、明日生きることも誠意一杯な人...
...ることもできました。 サバイバル どんなことにもタフにめげずに考えてやり抜く力がつきました!現地の衛生環境がよろしいとは言えないマーケットで値段交渉をする力。一日中炎天下においてあるお肉を食べても負け...
...電子辞書』です。箸、と聞いて意外だと思うかも知れませんが、非常によく使いました。海外は日本よりも不衛生なことが多いです。例えば何か食べるのに、手で食べるしかなく、手を洗う場所もないとします。そんな時箸...
さりー 福岡県立明善高等学校 東京医科歯科大学大学院 保健衛生学研究科 世界に通じるリーダーシップ像の探求・構築 海外インターンシップ WFP国連食糧計画 シエラレオネ共和国 シエラレオネ 短期(3か...
...プ 世界保健機関 西太平洋地域事務所 フィリピン マニラ 短期(3か月以内) 2ヶ月 大学では公衆衛生の研究室に所属し、健康に関する都市政策について研究をしていました。 今回の留学では、世界保健機関...
...した。なんでやろ?油?水?と考えましたが、原因は生野菜をたべていたことだと思われます。東南アジアは衛生管理があまり整っていません。火を通すとある程度大丈夫ですが、生は慣れるまではやめておきましょう。特...
...動として、ネパールの医療制度に関するアンケートをとったりしました。また、現地の小学校を訪れ、健康や衛生管理、栄養に関する授業を自分たちで作ったり、医学の講義を受けたりなどもして、ボランティアとして活動...
...して、それを日本の地域医療に活かしたいと考えています。この両者のギャップを埋められるよう、海外公衆衛生大学院への進学や国際機関のインターン、現場経験を積んで行きたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日...
成田瑞 灘高校 京都大学医学部 京都大学医学部 国立精神・神経医療研究センター 公衆衛生大学院でメンタルヘルスを研究 大学院進学(修士号・博士号取得) 医療・歯学・薬学・保健・リハビリ・スポーツ学 ジ...