留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:街 1件

シエナとミラノでリベーションを経験する

まお(奈良女子大学/ 四天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Societa Dante Alighieri Comitato di Siena ,studio architettura Andrea Milani,lapo lani architetto
  • イタリア
  • シエナ・ミラノ
留学期間:
10ヶ月
  • イタリア
  • シエナ
  • ミラノ
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • 建築
  • リノーベション
  • 内装
  • 7か月
  • 3か月
  • 内装デザイン
  • プロダクト
  • システム
  • 設計

詳細を見る

キーワードの一致:385件

研究留学をしに、生まれた国へ

しんぼ(東京工業大学 生命理工学院/ 都立桜修館中等教育学校)

...授や研究室のメンバーには、実験結果だけでなく、話し方も褒めてもらえた。 ピアノが弾ける本屋さんがの中心部にあり、リフレッシュのために頻繁に通った。友人たちとはテニスやバレーボール、バドミントンをし...

トロントで国際関係の「今」を探求!

ユーキ(国際教養大学/ 愛知県豊橋市・豊橋東高等学校)

...いる。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 トロントでの生活: 大学での授業 中華にて中華料理巡り(グルメ巡りが趣味) 現地で出会った友人とジム通い その他: アメリカ東海岸 ...

どうしたら語彙を効率よく学習できるの

あんちゃん(北海道教育大学函館校/ 青森県立五所川原高等学校)

...研究を読み進めている。生活面に関しては、寮費が安くはないため、シェアハウスに友人達と暮らしている。が大きすぎて車がないとどこにも行けないため、車を所持している友人に頼って買い物などをすることが多い。...

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

...リス シェフィールド 長期(6か月以上) 約13か月 私は、今、イギリス中部のシェフィールドというにあるシェフィールド大学の修士課程で、言語教育について学んでいます。 10月の頭から本格的に授業が...

NZと岩手に教育の力で復興の架け橋を!

タカカズ(岩手大学/ 岩手県立黒沢尻北高等学校)

...の時間差で大地震に見舞われ、日本人も多くの方が亡くなったニュージーランドのクライストチャーチというに留学し、「多文化環境において災害から身を守る方法」を考え、復興×グローバル教材を製作するというテー...

フィンランドで建築を学ぶ

ヨウスケ(東京工業大学/ 新発田南高等学校)

...義を通して、自分の建築的理論を深めることを目指した。留学中には大学での活動以外の時間には、積極的に中へと赴いたり森林や島へ訪れたりすることを心掛けた。フィンランドの明るく楽しい夏、暗く長い冬を通して...

建築を学びにバルセロナに没入した1年

サキ(東京藝術大学/ 実践女子学園高等学校)

...考え方を取り入れながら設計することができました。 学術面においては異国の地で1年間暮らすことでのリサーチを兼ねた生活を営むことが第一の動機でした。またそれまで大学から通える範囲に実家があったので...

感性工学の視点から伝統工芸を世界に発信!

伊藤 鈴(信州大学/ 茨城高等学校)

...、地域のイベントに積極的に参加したりすることで実際の現地での生活や文化について学びました。いずれのでも、の特性を生かした地域活性化方法について体感できました。 どんな場所でも学生生活を送る 私が住...

パフォーミング・アーツプログラム

きよね(国際基督教大学/ 清教学園高等学校)

...事が口に合わなかったり…。 学校自体はレディングというロンドンに近い都市だったので近郊の有名な市地を巡るツアーもしてくれました。世界各国から生徒が来ていましたが、日本人はひとりで本当に不安だらけで...

アメリカでジャーナリズムを学ぶ

みなみ(上智大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...10か月間、シアトル大学でジャーナリズムを勉強しました。講義では理論や制度を学ぶこと以上に、実際にに出て取材、インタビューをし、ブログで発信するというような実践面に重きが置かれていると感じました。慣...