チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- MSM Academy Prague
- チェコ
- プラハ
- 留学期間:
- 15日間
- チェコ
- プラハ
- 語学
- 英語
- 報道
- フェイクニュース
- 学生寮
- エージェントなし
- ベルギー
- ブリュッセル
- 2024年の留学
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
米国にてスポーツ産業の実態調査!
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
動物愛護とアイスホッケーについて学ぶ
詳細を見る
タイとチリとAIと天文学と...
詳細を見る
...国への好奇心が深まったと思います。また、世界中から集まった高校生ボランティアと一緒に生活して海外の英語力の水準の高さに驚きました。ですが、英語がうまく話せなくても積極的に話すことはもっと大切なのだと感...
...の細かいニュアンスが伝わってなくトラブルになることが多々ありました。改めて、日常会話よりもはるかに英語能力の必要性を感じました。実施活動以外では、友人の親族の結婚式に参加させていただいたり、地元のフッ...
...した。私にとっては、初めてのダイビングで戸惑いながらも無事、合格しました。ダイビングの筆記テストは英語だったので、友人と問題を出し合いながら勉強しました。海に関する専門的な用語を学ぶことができました。...
...に対して行動実験・解析・議論を行なった。結果は国際学会で発表済み(内容の公開は禁則事項) 語学力 英語 ただただ勉強 元より英語は苦手な部類ではなかったがやはり日常会話と研究のディスカッションというと...
...。ダイビングをしたり現地の研究者の調査に同行したり、自分の研究の発表をしたりしました。生活の全てを英語で行い、時には専門用語も使ったりしました。そんな時、単語の意味を知るのも英語を通してなので、表現を...
...り幅広い選択肢の中から人生について考えることができるようになった。また、アジアに留学したことで欧米英語ではない、ツールとしての英語に慣れることができ、英語を使ったコミュニケーションに自信をつけることが...
...った。留学で滞在場所に悩んでいる方は、複数人でのルームシェアをお勧めしたい。 語学力 英語 自信をもって話す! 学生同士でディスカッションをしていると、私の発言ばかり聞き返されることが多か...
...、より実践的なスキルを身につけることができた。他には、海洋調査航海Hot cruise(5日間)、英語の発音クラス、日本語クラス(補助)などに参加した。 ハワイ海洋生物研究所(HIMB)で、ボランティ...
...標を果たすために、私は日本からギターを持参しました。私は、小学生のころから英会話学校に通っていて、英語を話すことは大好きでしたし、不安もあまり感じていませんでした。むしろワクワクしていました。しかし、...