色と質感に関する研究留学
もちお(千葉大学/ 非公開)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロチェスター工科大学
- アメリカ合衆国
- 留学期間:
- 12か月
- 研究留学
- 長期留学
- アメリカ
- 色
- 質感
- 就活
詳細を見る
色と質感に関する研究留学
詳細を見る
...にいろんな国からいろんな背景で来ている学生が大勢いたので、一見自分にとって理不尽に見える状況でも、色んな人の事情が複雑に絡み合ってこうなっているんだなあ、と思うことが多かった。そこで、少し嫌な状況にぶ...
...は初対面の人や、外国人とも緊張せず話せるようになり、より積極的になることが出来ました。将来的には、色々な人々と直接かかわれるような仕事などにつきたいと考えています。また、この一年で学んだ語学をもっと伸...
...まったこともあったが、できることをやって堂々としていようと思ってからはメンバーとの関係も良好になり色んなことがうまくいくようになった。生活面では学校の学生寮に住み、4か国から来た5人のほぼ同い年の女の...
...の解決において人を頼れるのは大事なことだなと改めて思いました。 留学をとおして新しいこと、新しい景色、新しい知識、新しい価値観、いろんな新しいを見つけてきてほしいです。その中で自分に合ったものを吸収し...
...月という短期間しか行かなかったですが、長期になれば自分の感じなかった困難も多いと思います。しかし苦労や困難を乗り越えた分だけ自分自身の成長にも繋がると思うので、ぜひ留学に行って色々学んできてください。
...いを、オンラインのアンケート活動やインタビューを通して体感しました。商品の流通の仕方、販売方法から色の好み、スキンケアの仕方まで異なることにびっくりしました! ③タイ語ビジネスレベルの実用タイ語検定...
...留学計画時には後半のインターンシップを計画の段階までしか決めていなかったが、 実際に現地で生活し色々な人の話を聞く中で必ず自分の中に変化はあるので事前に全てを決めすぎない方が良い。 できるだけ自分の...
...での所要時間がかかってしまうことでしたが、自転車に乗って極力興味のある場所に出向くようにしました。色々な活動に顔を出すことで、たくさんのつながりができ、自転車が導いてくれたことで交友が生まれました。 ...
...姿勢 自分がいくら何かをやりたいと思っていても、それを一人で遂行することは難しい。私もそうだった。色々な葛藤があったが、常に意識していたことは「自分が異国の地に住まわせていただいていることへの感謝」を...