色と質感に関する研究留学
もちお(千葉大学/ 非公開)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロチェスター工科大学
- アメリカ合衆国
- 留学期間:
- 12か月
- 研究留学
- 長期留学
- アメリカ
- 色
- 質感
- 就活
詳細を見る
色と質感に関する研究留学
詳細を見る
...です。公共施設には、国としての取り組みが顕著に現れると考え、ジェンダーレストイレの普及率や、標識の色やピクトグラムを調べました。また、語学学校の生徒や、ホストマザーに自国がジェンダー平等をどれだけ達成...
...チームを増やす必要性を感じたから。 欧米の女子サッカープレーヤーの活動についての聞き取りを通して、色んな国の人と関われた。共通の話題があること、そして一緒に毎日プレーすることはコミュニケーションの大き...
...て違うと思いますが、栄養不足になり私は体調を崩したのでビタミン剤は持っていくことをお勧めします! 色々不安を抱えることが多いと思いますが、悩みや質問を抱えたらなんでも気軽に相談してください!皆さんが笑...
...供達の自尊心が芽生え、喜びや自己肯定感が生まれるお手伝いをしたいと思い応募を決意しました。 現地の色々な方と接しながら生活する中で特に貧困問題に対する視野が大きく広がりました。子供達と協力してダンスを...
...ホストマザーの家で複数人の学生とホームステイをしていました。 語学学校は午前のみで午後は暇なので色々な場所に出かけようと思っていましたが、留学開始から2週間経ってようやく生活に慣れてきた頃、水に当た...
...ともありましたが、大学で採用されている博士学生支援プログラムでの旅費支援や研究助成金など、幸運にも色々と採用いただくことができ、無事に一年間の滞在を完遂することができました。奨学金や研究助成の申請期限...
...者と会うことができました。日本では情報が少なく、連絡しても相手にされなかったのですが、調査しながら色んな所に顔を出すうちに多くのご縁ができました。偶然の出会いではありますが、これこそフィールドワークで...
...ができました。 自分自身でいる 滞在中、PrideParadeを見る機会がありました。そこで見た景色には、全ての人が自分のありのままを表現し自由に生きる姿が映りました。私は今まで自分のアイデンティティ...