留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:色 1件

キーワードの一致:553件

ダンスを通して様々な価値観を得る

りかこ( 浦和実業学園高等学校)

...らの生活でした。 私は10年以上チアダンスをやっていて、踊っていくうちにチアダンスだけでなくもっと々なダンスも踊ってみたい!と思いました。そこで、ダンスという私の大好きなことを通じて世界に挑戦したい...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...いく アフリカ現地では、マサイ族とジャンボリミッキーを踊ったり、ウガンダのサーカス団に入団したり、々なコミュニティに入り、現地で生活する経験をしました。現地の方々と仲良くなるには、彼らの生活スタイル...

世界最先端の研究機関で研究インターン

中山 航平(横浜国立大学 大学院/ 私立横浜隼人高等学校)

...、シャワーは共用でした。同じフロアーにはウガンダ、ボリビア、インド、パキスタン、中国、イギリスなど々な国の留学生が住んでいて、人脈も広がりました。ちなみに、私は研究インターンシップが本留学の主目的で...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...フォルケの授業内容が一致し、運命を感じてこの留学を決断しました。 日本で学ぶことができなかった宗教がでているアイディアやスピリチュアルから着想を得たアイディア、歌・踊りが多く楽しいアイディアなどを得...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...orialに案内していただきながらルワンダ紛争について学んだり、Kimironko Marketでとりどりのアフリカ布や多様な食材を見て、アフリカの文化に触れることができました。 留学中は、義肢装...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...ジタルサービスを発見・体験できました。ロンドン市役所に行った際は、市役所内に職員以外の方がおらず、々な手続きを市役所で行う日本との違いを確認できました。最後に語学学校の先生へデジタルサービスへの意識...

タスマニア島で自然保護について学ぶ!

Maya( 静岡サレジオ高等学校)

...きました。海外と言えば環境が違うことは頭では分かっていましたが、いざ飛行機から降りてみると空気も景も当たり前に違っていてかなり驚きました。自然保護に関しては人々が思ったよりは強く意識している訳では無...

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

...oogleでDublin Secondary Schoolと検索し、上から順にメールを送りました。々なメールアドレスから、々な文章で、時差を計算して現地の朝9時の1番目につきやすそうな時間に送るな...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...大学と協定を結んでいたことも背中を押してくれました。 現地での生活や郊外への遠征、そこで目にした景は、人生観や自然観を揺るがすものでした。また環境活動に関しては、議会に意見書を提出する、抗議活動を行...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...研究チームでのディスカッションには苦労しました。留学前からオンライン英会話やコミュニティに参加して々な人と話す力をもっともっとつけておけばよかったと思います。 留学は大変なこともありますが、意外とな...