留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:舞 1件

キーワードの一致:191件

環境問題を学びにニュージーランドへ

平野このは( 不二聖心女子学院)

...立て、勉強の時間を毎日絶対に取るようにしていた。 最初は不安や緊張が多いと思いますが、自分自身を鼓し、全力で楽しんでほしいなと思います!! メリハリをしっかりつけ、探究活動を行うときは真面目に真剣...

デンマークで学ぶロシア・ウクライナ

後藤美宇(広島市立大学/ 大分県立安心院高等学校)

...とが最初はうまくいかなかったりしましたが、 めげずに強い気持ちで「わたしならできる!」と自分を鼓することで、すべてやり遂げることができました。 この「やり遂げ力」が、留学が終わった時に感じた達成...

貧困問題の多様な解決策を探究する

いちご( 大分県立中津南高等学校)

...中の活動ももっとたくさん出来ていたのではないかと思っています。 私はアメリカでお味噌汁を作って振るったのですが、なんと私が料理する前にホストファミリーがお味噌汁を作ってくれました。現地で日本食がどれ...

フェアトレードで児童労働のない世界へ!

Yusuke( 駒込高等学校)

...運動を活発にするヒントを得た。別のフェアトレードの教会へ行ってフェアトレードのお茶やコーヒーが振るわれているのを見た。ここから教会のコミュニティでフェアトレードが広まった事を身を持って学んだ。 ロ...

ポーランドで月・火星探査ローバー研究

高野紗会(芝浦工業大学大学院/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...で、ポーランド料理の美味しさを知ってもらうために、現地の友人から教えてもらったレシピで多くの人に振っていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ポーランド南部の都...

台本のない即興演劇(インプロ)を学ぶ

松島和音(東京女子大学/ 聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校音楽科)

...た。 留学最後の月には、70人満員御礼の自主公演をプロデュースしました。まだまだマジョリティ中心の台にアジア文化を持ち込みたいと思って企画した公演です。公演中に、言語や文化を超え一緒に笑い合った瞬間...

ドイツのリサイクル会社でインターンシップ

田中寛務( 市川高等学校)

...印象深かったのが、ザルツブルクへの遠足でした。昔、大ヒットしたサウンド・オブ・ミュージックの映画の台で、聖地巡りを満喫しました。この2週間で挨拶、レストランでの注文、時計の読み方などの基本的なドイツ...

ドイツのリサイクル会社でインターンシップ

田中寛務( 市川高等学校)

...印象深かったのが、ザルツブルクへの遠足でした。昔、大ヒットしたサウンド・オブ・ミュージックの映画の台で、聖地巡りを満喫しました。この2週間で挨拶、レストランでの注文、時計の読み方などの基本的なドイツ...

NZで人種差別問題の現状を調査する

Tt( 鴎友学園女子高等学校)

...トを行いました。また日本の魅力を広めるアンバサダー活動として、ホストファミリーに日本食や抹茶を振るったり、クラスメイトにそろばんを教えたりしました。 語学力 英語 とにかく英語に触れる時間を長くする...

「幸せとは何か」をデンマークで探求

ジョー( キリスト教愛真高等学校)

...でも、幸せについての考えや人生の見方など探求テーマに関連した内容の話もできた。また、おにぎりを振るい日本の食文化を発信した。 行動、自分から恐れずに話しかけて巻き込む 自身の英語力に自信がなく、自分...