留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:自治体 1件

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カッセル大学経済研究所
  • スイス・ドイツ
  • カッセル
留学期間:
3か月
  • ドイツ
  • エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • バイオマスエネルギー
  • 自治体
  • ビール
  • スイス
  • ジュネーブ
  • 国際機関
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:43件

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...文化発信プロジェクトの一環として行ったイベントでは、協賛企業獲得や宣伝活動のために、様々な企業、自治体などにコンタクトを取りました。学業面などでも非常に充実した生活を送ることが出来ましたが、一番成長し...

先進国の教育制度の比較研究

ジャンコ(早稲田大学/ 高崎経済大学附属高等学校)

...回の留学の経験を活用したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの サンディエゴでは5ヶ月間語学学校で勉強していました。この時期に英語力を単に聞き分けられる...

アメリカの本当の魅力―リベラルアーツ大学

早崎成都(慶應義塾大学院経済学研究科/ 早稲田高校)

...議会でインターンシップをし、アメリカの地方政治を実際に実感することが出来ました。市民の方に自分の自治体の財政についてどう思うか、インタビュー出来たこともかなりエキサイティングな体験でした。 異質な他者...

韓国でインターンとボランティアと福祉研究

松下茉那(神戸大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...を行ったり、実際に住宅供給公社の住宅を見学したりしました。住宅福祉というテーマで行われた、日韓の自治体も参加した国際学会では、特別に参加させて頂き、通訳と翻訳を担当しました。ここでは、自身の韓国語力が...

デザインの先進技術を日本に持ち帰る

Jun(千葉大学大学院/ 私立獨協埼玉高等学校)

...基に、日本で活躍するデザイナーになります。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの ブランディングとそのブランドの商品の提案、データを用いたサービス提案、現地の病院のサービ...

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...システムの変化に対する人々の反応などを聞くことができ貴重な経験ができました。 中学生のころ、自治体の中学生代表団の一員としてオーストラリアに短期訪問する機会に恵まれて以来、長期留学に挑戦する意欲が...

中国ジャーナリズム&ITの修行留学!

まっつん(東京外国語大学/ 私立武蔵高校)

...うになれればうれしいかな、と思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの 復旦大学での勉強と、現地企業でのインターン 周囲の説得 家族 中国留学は危険? 中国は空...

原子力エネルギーを考えるフランス留学

しろ(神戸大学/ 茨城県立竹園高校)

...生へのインタビュー、311関連のイベントへの参加 (3) フィールドワーク:フランスの原発立地自治体、ウクライナのチェルノブイリ (4) ボランティア:福島の子どもをフランスに招いて行う保養プログ...

なると金時と四国踊り文化PR

ちーちゃん(四国大学/ 高知県立安芸高等学校)

...の中立に立って活動を続けていきたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの ・よさこいチームで約2か月半ほど共に活動をし、四国の踊りを広めた。スケジュールの関係で自...

スピン輸送特性の解明に向けて

竹内 嵩裕(山梨大学→山梨大学大学院/ 米子工業高等専門学校)

...ェン中でのスピンの輸送特性を明らかにする。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの アメリカ・オハイオ州立大学Roland Kawakamiで7ヶ月間、グラフェンスピンバル...