留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2006件

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...のか、どういうものが求められているのか、消費者や生産者の価値観やそれをどう繋ぐかなど、多くのことを考えながら日々過ごしていました。フィリピン大学では社会問題や人権問題、人類学、食文化や東南アジア論など...

アメリカで脳を守る創薬の研究に携わる

きり(京都大学/ 灘高校)

...の研究現場に触れてよい研究成果を生み出す環境について学びたかったから。 最前線で働いている研究者の考えや生活を知れた。留学中、実験中の雑談等に対してボスから注意された。私は当初教員と世間話等をすること...

タイの英語教育×キャリア教育

きむらゆり(大阪教育大学/ 愛知教育大学附属高等学校)

...なり、新たなに解決すべき課題を発見することもできました。 サバイバル どんなことにもタフにめげずに考えてやり抜く力がつきました!現地の衛生環境がよろしいとは言えないマーケットで値段交渉をする力。一日中...

耐雪梅花麗 -雪に耐えて梅花麗しー

ゆうか( 岡山県立岡山操山高等学校)

...に英語でコミュニケーションをとっていくためには、今、自分に何が足りないのかを明確にする必要があると考えました。また、まじめにいろいろなことに取り組むことができるけれど、新しいことに一歩踏み出すことがで...

品種改良の研究から農業革命を起こす!!

めい(神戸大学大学院/ 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...ねたことで、研究成果としてまとめることができました。 留学したきっかけは海外への憧れと将来について考える材料としたかったからです。昔から植物に関心があり今の専攻を選択したため、研究者への憧れがありまし...

Tourismで国際交流の懸け橋を

あやの(上智大学/ 私立浦和明の星女子高等学校)

...ィティと魅力を探りたい!と感じました。次に大学で広報を知り、②本場で広報・PRの学問を学びたい!と考えました。そして最後に日本に旅行に来ている外国人の方にインタビューをした経験を経て、③日本だけでない...

復興×音楽

の(大分大学/ 大分豊府高校)

...南海トラフの影響も心配され、復興のまちづくりについて学ぶことは、今後、大分に貢献することに繋がると考えました。 帰国後は、留学中に行ったアンケート調査の報告書を作成するにあたり、調査のデータを取り、私...

第2の観光cityシアトルで学ぶ

佐々木毬菜(岩手大学/ 岩手県立大船渡高等学校)

...まちづくり計画案を自分なりに作成してみたい。 ・将来は地方の問題を緩和・解決する仕事に就きたいと考える。 ・そしてそれと同時に「外国も素敵だな」と感じたのでそこに関わる仕事にも関心を持った。 トビ...

ニューヨークの文化が表象する多様性

Anna Sasaki(早稲田大学/ 東京都立立川国際中等教育学校)

...差などになっている。必ずしも社会問題しか扱わないわけではないが、そういった作品の存在は、多くの人の考えるきっかけになっている。現代アートをはじめ、写真やデザイン、ファッションが何を表象し、社会にどうポ...

食・農とデジタルの融合

がちゃぴん(名古屋大学/ 愛知県立一宮高等学校)

...であると感じていました。そこで、移民が多く世界中の食事を経験できるカナダが留学先として適切であると考えました。滞在方法は一人暮らしという選択肢もありましたが、一人暮らしをすると日本食ばかりを食べてしま...