留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2006件

持続可能なまちづくりを学ぶ

あやこ(東京工業大学/ 東京都立日比谷高等学校)

...背景をもつ人々を受け入れる社会にするための都市デザイン、人々の健康を促進するために交通計画の点から考えるまちづくりなどを学びました。 コミュニティガーデンでのボランティアでは、ガーデニングという...

サステイナブルな都市の研究

つねみん(一橋大学、東京工業大学/ 諏訪清陵高校)

...間が少なく、設計案を詰め切れなかったのが原因だと思われる。インターンにおいては、大学とは違う実務の考えを知ることができた。            チーム 様々な異なる価値観を持った人間のいるチームで設...

日本のまちづくりに北欧の風を

mariko(東京工業大学/ 女子学院高校)

...月 日本の大学で学んできたまちづくりの観点を活かし、スウェーデンの大学で様々な国から来ている学生と考えを共有することで、更に視野を広げ、将来的に日本のまちづくりに貢献する。具体的に履修した授業では、ス...

地域の誇りとコミュニティからのまちづくり

モジ(日本文理大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...た。訪れた都市は、パレストリーナ、ラブロ、ラクイラ、オルヴィエートです。 元々、留学をしたいと考えていて、同大学から先輩がトビタテ!でイタリアに留学していることを知り、すぐに調べました。先輩の留学...

イギリスのまちづくり・都市計画制度の流れ

SAKI.S(琉球大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...まずわからないことは自分で調べてみるという力がついた。 留学中に自分はどういう人物であるか見つめ、考える機会が増えた。今後は就職活動などを通して自分を新しい視点から見つめ直していきたいと思う トビタテ...

地元をNo.1のまちに!+原発のこれから

ましょ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...探す。原子力関係の企業の方にお話を聞いて、これからの原子力発電所と住民との関わり、合意形成について考える。 私の故郷は福島県大熊町である。トビタテ留学JAPAN高校生コースで、2015年に大震災が起き...

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

...機農業のポテンシャルについて垣間見ることができました。  留学を志したそもそもの理由は、文化による考え方の違いはどのようにして生じるのか異文化の中に身を置くことによって解明し、それによって多角的な視点...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...台湾の迪化街についてのまちづくりについて研究し、直接足を運び、その地域に関わる人の様々な観点からの考えを聞くことによって、うまくいっている面やこれからの課題、日本とのまちづくりにおける協力関係など立体...

目指せまちづくりプロジェクト化

みおち(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...をヨーロッパの学生と勉強して刺激と新しい知識を得て,それを生かして地元に貢献できるビジネスプランを考えたい』という2つです.トゥルクでは,サマースクールでスマートサステイナブルシティのコースと取った後...

日本とインドネシア双方の地域問題解決

うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)

...に参加し、現地農村部の生活環境に問題意識を持った。自身の行う留学によって地域に少しでも貢献したいと考え、1年間の留学を決意した。 農村部の貧困地域でごみ問題解決活動を行い、結果、環境に力を入れている村...