留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2006件

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

...い!と思い留学を決心しました。 環境保護活動を通して出会った世界の高校生は環境問題についての自分の考えを持ち、発言していたので、自分の意見を述べる大切さを学びました。また大学生ボランティアと共に行動す...

タイで外来魚研究のパイオニアを目指す

ダイキ(京都大学大学院/ 滋賀県立草津東高等学校)

...ったこと、そして東南アジアでは外来魚の研究がほとんど行われておらず自分がパイオニアになれる領域だと考えたことでした。留学を決心したきっかけはシンプルに知的好奇心だと思います。新しいものを見たいと思った...

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

...語の成績と話すことは全くの別物であることを痛感した。そのため毎日英語を勉強し、自分の言いたいこと(考え事も含めて)を全て英語に翻訳する癖をつけて毎日を過ごした(現在進行系)。 現在も外国人しか居ない...

世界に飛び出す高校生研究者

ユースケ( 広島県立広島国泰寺高等学校)

...せたい、世界規模の研究にしたいと思い、海外という大きなフィールドで活動をしたいと思い留学をしたいと考えました。また、私は日本でも一般の方々と環境について考える団体に参加しています。海外でどの様に持続的...

アジア研究留学!生態系保全のために!!

ゆき(東京海洋大学/ 成蹊高等学校)

...態理解、また養殖技術への貢献を目指して行っていた。 その後、学生の間により幅広い分野に触れたいと考え香港・マレーシア・タイ・台湾はそれぞれ違うテーマを学びに1カ月ずつのラボローテーションを行った。 ...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...先進的であり、かつ共同研究や産学連携も盛んな欧州に留学することを決めた。 研究活動を通して、自分の考えを的確に相手に伝える力、主体的に研究を進めていく能力、異なるバックグラウンドを持つ人々とのディスカ...

Ph.D.取得を目指した留学

Yohei Takano(東海大学、コロラド州立大学、ジョージア工科大学/ 新潟県立長岡高校)

...の博士課程であった。 留学先探し 大学院 とにかく周知してもらい行動に移す! 私が大学院学位留学を考えたのは学部3年くらいのことだったと思います。当時は大学院留学に関する情報も殆どなかったので(体験記...

ドイツのEVの現状と取り組みを考える

コレッゴ(千葉大学/ 筑波大学附属高校)

コレッゴ 筑波大学附属高校 千葉大学 工学部電気電子工学科 ドイツのEVの現状と取り組みを考える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) ドレスデン応用科学大学 ドイ...

スローシティ運動によるまちづくり

しょうこ(日本文理大学/ 長崎県立対馬高等学校)

...な影響を与えているのかを知るために訪れました。 大学入学前から、都市計画や都市のデザインをしたいと考えていました。大学入学後は、教養科目の他にも、建築の基本的知識や専門的知識を学ぶと共に、地域を盛り上...

災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!

summer(京都大学大学院/ 私立金蘭千里高等学校)

...終えました。この驚くべき復旧能力を、他国と比較手可能な「復旧時間」という尺度で科学的に評価したいと考えました。 そのため、在来建築の強度を現地実験で明らかにし、建物復旧に必要な人工(何人が何時間かけ...