留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2064件

世界1子どもが幸せな国で保育を考える

RIKU(立教大学/ 神奈川県立神奈川総合高校)

RIKU 神奈川県立神奈川総合高校 立教大学 観光学部 世界1子どもが幸せな国で保育を考える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福...

イギリスの生活で学ぶサスティナビリティ

キャベ(上智大学/ 西武学園文理高等学校)

...と知りました。 コツコツ努力し周りに頼る 議論型の授業が難しくついていけないと感じた時、履修中止も考えましたが、そこで諦めず、毎週10時間をかけてテキストをじっくり読むようにしてみました。さらに、わか...

電気刺激でボディハック

Aki(電気通信大学/ 岩手県立黒沢尻北高等学校)

...は将来的に体の自由不自由の差を埋め,さらに現在の運動や感覚を拡張した体験を可能とすることができると考えこのテーマで研究している.本留学においては,数か月単位とはいえ一つの論文をまとめるのにぎりぎりの短...

コミュニティにおける”多様性”とは

T.A.(神戸大学/ 竹園高等学校)

...ューができた 行動 留学前と比べて、行動的になりました。留学中は「とりあえずやってみる」という考えのもと、様々なことに挑戦し、そこから学ぶことができました。帰国後もこの考え方や行動力を忘れずにいよ...

子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!

堀越 日南子(群馬大学/ 群馬県立前橋女子高等学校)

...聞にも掲載されました。更に、留学中は毎日日記を付け、その日の活動や出来事を振り返り、その中で自分の考えや気持ちを自分なりの言葉で表現することが、自分と向き合うプロセスとなりました。そして、自分の心のワ...

理想な働き方を求めスイスへ

らっくん(早稲田大学/ 立命館宇治高等学校 国際バカロレアコース)

...スイスで、価値観の異なる、様々な人種スタッフが集結している職場が当たり前で、その研究が進んでいると考えたからだ。そして、私の学習のテーマは、グローバル企業の『国際人事マネジメント』と決めた。 具体的...

インバウンドツーリズム促進による地方創生

Rina(東京外国語大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...インターンの受け入れは早めに打診しよう 留学前からインターンをしてみたい気になる団体や企業の候補は考えていましたが、留学が始まってから実際にコンタクトを取り始めたので、面接の日程調整や本当にインターン...

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...絵本がありませんでした。そこで、子どもたちの生活や発達に合わせて絵本を制作することで普及させたいと考えました。絵本を制作し読み聞かせをしたり、なぜ絵本が子どもにとって必要なのかを保育者に伝えたりしてい...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」  フランスのグルノーブルという街で、20...

光通信用新規デバイスの開発

奥山陽平(京都工芸繊維大学大学院/ 滋賀県立彦根東高等学校)

...々とアドバイスを頂いた。また学生時代の内に研究留学の経験を積むことで、将来必ずこの経験が力になると考えた。こうして、留学することを決意した。 今回の研究留学を通じて、周囲と協力して研究を進める力を培っ...