留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

データ分析でインドの社会課題解決へ

髙橋 正憲(岡山大学大学院/ 広島県立神辺旭高等学校)

...とが企業の課題であった。インターンシップでは、企業の課題をデータサイエンスを使ってどう解決するかを考えるところから始め、モデルの作成を行い、最後はアプリケーションへの実装を行った。 学部4年次に1年間...

紛争学を学び負の遺産を回る留学

M(立命館大学/ 関西学院千里国際高等部)

...お茶をしたり、スウェーデン人を見習って積極的にモチベーションを保とうとするようになりました。 当初考えていたより、より現実的に平和構築に携わる国際公務員への道を目指すようになりました。大学卒業後は、イ...

航空宇宙工学を極める第一歩

西村将太朗(北海道大学/ 豊田工業高等専門学校)

...所属させていただき,博士学生の下で学ばせていただいた. 航空宇宙に憧れ,将来はNASAに行きたいと考えていた私が,米国PhDに挑戦するために休学をして勉強期間を設けたかったというのが最初の動機.海外生...

「壊れる」の分析で発電効率向上や省エネへ

ユータ(立命館大学/ 大阪府立枚方高等学校)

...が不足していることから活動が消極的になってしまっていたのですが,割り切って自分のできることが何かを考え行動したことで徐々に研究が進展していきました.結果として,複雑な力を受けた時の金属の壊れ方を数種類...

農業×文化人類学のフィールドワーク留学

さいか(東京外国語大学/ 国立大学法人金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

... もともと興味があった農村生活と大学で専攻している文化人類学を掛け合わせて農村振興を検討したいと考え留学を決めました。 留学先は農業大国であるフランスと、日本と農村環境が似ているマダガスカルを選び...

対話の媒介項としての芸術のあり方

K(神戸大学大学院/ 兵庫県立長田高等学校)

...主題を持つ芸術作品をあたりさわりのない解釈に回収せず、作品鑑賞を通じてみなが現実のさまざまな問題を考え議論する場を整えることは時折大きな困難を伴います。本留学では、ナチズムの反省に基づき議論する観衆と...

ベトナム・建築留学

しそ(東北大学大学院/ 秋田高校)

...ってきたいという目標ができました。 本質を見抜く スウェーデンの留学時から西洋的の合理主義的な考え方や結果重視の方法論に違和感を持っていました。一方で、同じくインターンをしていたスイスの学生との作...

オーストラリアで畳縁のワークショップ!

ゆうか(就実大学/ 広島県・広島県立大門高校)

...少期から留学したいという思いはずっと持っていました。そこで大学二年生の時に、留学について、具体的に考えるようになった時トビタテ!留学Japanという制度を知り、何かに挑戦して、自分を変えたいという思い...

就活におけるグローバル人材の情報格差是正

ゆうな(就実大学/ 岡山県立和気閑谷高等学校)

...生と比べて不利であることが挙げられます。こうした状況に置かれる学生は、タイのみならず世界中にいると考えられ、日本語学習者の多い台湾にて情報格差是正を目指しました。 成果は主に3つあります。①言語交換コ...

イスラーム教の女性とヴェール

りーさん(宮崎公立大学/ 山口県立下関南高等学校)

...インドネシア語でのインタビュー調査を通して、彼女たちがまとっているヴェールについて理解を深めたいと考えました。留学計画は、インドネシア語の語学学校に通いながら、そこで出会ったムスリマに対話形式の調査を...