留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

ハンガリーで、魚と遺伝子に関する研究留学

SN(東京海洋大学 大学院/ 私立富士見中学高等学校)

...究への貢献を目指す。 また、言葉の通じない環境で、グローバル社会において日本人に要求されるものを考え、身近な人から意識を変えていける存在を目指す。 以上2つのことを目的とし、研究生活と寮生活を6か...

理学療法士 ハンガリー民族舞踊を愛して

ほーりー(京都大学大学院/ 私立札幌第一高校)

...いうコミュニケーション方法、身体運動は、私の学術専門である理学療法に活用できるのではないか、という考えに至りました。 日本で日本人同士で踊るだけでなく、実際にハンガリーにおいてハンガリー人はどう踊り...

人と自然の本当の共存を探す

げんなち(横浜国立大学/ 徳山工業高等専門学校)

...フト・ロンドン 長期(6か月以上) 12か月 大学では土木を専攻しており,人間社会と環境との共存を考えるために留学をしました.沿岸域の防災や環境に特に興味があったためオランダの研究所での研究留学とイギ...

アイスランドでの実践的な地震工学研究留学

ヨシオ(名古屋工業大学/ 鈴鹿中等教育学校)

...将来のキャリアプランの初期段階として、世界中どこでも活躍できる建築・土木構造のエンジニアになろうと考えていました。地震は世界中で毎年頻発し被害をもたらしている自然災害であり、構造物を建設する上で地震工...

NZで地震工学を学ぶ

たけだ(京都大学大学院/ 東京都私立開成高等学校)

...また、この研究機関が開催した学会に参加し、研究発表および議論を行いました。 地震に対して強い建物を考える、構造設計者という仕事に興味があります。世界で活躍するためには2つの点で今より成長しなければいけ...

サイクロンシェルターに関する調査研究

宮地茉莉(京都大学/ 広島大学付属福山高等学校)

...建築、持続可能な地域づくりの研究を続け、大学・企業・国際協力機関を問わず、実践に活かして生きたいと考えている。 バングラデシュにおけるサイクロンシェルターの利用実態について調査研究を行った。具体的には...

緑の防災インフラを広める

佐藤 裕菜(千葉大学大学院/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...木や建築とは異なる「緑」という視点で、東南アジアのまちで洪水の被害を軽減できる取り組みを行いたいと考えたことがきっかけです。 研究では、古くからの農業システムの中で自ずと守られてきた土地利用と規範があ...

震災バネに、輝け東北!

阿部成子(神田外語大学/ 宮城県佐沼高等学校)

...頼れるようになった。 今後は大学にもう1年留年し、中高英語の教員免許を取ってから民間に就職しようと考えている。もちろん地元に帰って復興に一刻も早く携わりたい気持ちは常にあるが、今の状態で帰ってもできる...

防災×ディザスターツーリズム

さくしょー(麗澤大学/ 福島県立平工業高等学校)

...しておくと良いと思います。 また、その受け入れ先を選ぶ際には”その受け入れ先で活動する必要性”を考えると良いと思います。例えば、自分で立ち上げて行う活動がメインだったら大学は不適切だし、勉強がメイン...

ハラル化粧品から見たエジプトの女性たち!

馬場良美(創価大学/ 山口県立華陵高等学校)

...を望んでいる女性が多くいることも事実である。このように、イスラム圏の女性たちが女性らしくありたいと考える中での取れる一つの手段として、安心して日々化粧などを使うことができるようにハラール化粧品に対する...