留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2019件

天才たちと戦うための自信

Ryoko(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...になるけど、やっぱり海外に一人で長期的に行くのは不安だ。行かなくても生きていける」と、少し悲観的に考えていたのを今でもよく覚えています(笑)。それでも、自分のコンフォートゾーンを脱し、自分の限界を越え...

米国教育改革を探る〜平等な教育を求めて

入江颯志( N高等学校)

...でいくうちに日本の教育との意外な類似点・相違点を見出し、深く現地でインタビュー等を通じて学びたいと考えた。 現行のESSAと併せて日本人としてこの事例から何を学べるのか検討することが探究の目的です。...

ブラジルの俳句文化の実践&研究

のどか(東京大学大学院/ 愛光高校)

...の使用が推奨されています。しかしそもそも治安とは何なのか、私はそれを路上生活者の方との関わり方から考えました。今振り返ると、私は路上生活者の方への強固な偏見という課題を抱えており、それを徐々に解決に向...

シンガポールのサービスロボット調査

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

...してきました。 世界各国で起こっている社会課題に対し、グローバルな視点で課題解決を行っていきたいと考えています。日本の少子高齢化や介護問題は世界各国で抱える課題であります。先進的な事例を学び、自分が専...

貧困問題の多様な解決策を探究する

いちご( 大分県立中津南高等学校)

...ず、アメリカではフードバンクのボランティアに参加して、先進国であるアメリカの貧困に対する取り組みや考え方を学びました。農業が盛んという特徴を活かした、活発な支援活動が行われていました。またフィリピンで...

野生動物保護

maña( )

... 何故動物たちが保護される状況に陥るのかを探る為にまずは、本当の現状を知り、そこから原因や改善策を考える事にしました。 現地では、ボランティアスタッフとして保護された動物の世話やリハビリテーションを...

Well-Beingと地域性

Yuna( )

...活もより楽しくなりました。 今後は、貧困層の方がより快適な衣食住の生活を送れるようビジネスプランを考えていきます。今は壁が少なく災害の影響を受けやすいスラム地区の家の状態を改善しようと、アイデア出しを...

子どもを幸せにする教育

さあや( 私立清風南海高等学校)

...デンマークは5位なので、日本とデンマークの違いを調べて、日本の子どもを幸せにする方法を見つけようと考えました。子どもの価値観は幼少期の教育に大きな影響を受けると思ったので今回は教育に焦点を当てました。...

古生物学の聖地で学ぶ

君付龍祐(University of Alberta/ 立命館守山高等学校)

...した。修士課程でも在学を続けているのは生痕学に特化した所属研究室があり、より質の高い研究ができると考えたからです。 2024年3月現在も在学中であるため、自分の研究を進めながら論文を執筆していければと...

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

...環境問題・社会問題を自分ごと化するためには、日常生活や自分との〈つながり〉を再認識する必要があると考えているので、〈食〉をツールにしてつながりに気付くきっかけ作りをしていきたいと考えています。 トビタ...