留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

動物と自然の一番近くでボランティア!

ひよ( 県立新城高等学校)

...いろいろなチャレンジの一歩を踏み出せました。 留学前は、環境汚染や動物保護に焦点をおいて将来の道を考えていたのですが、現地のスラム街などに行ってみて今必要なのは貧困の保護だ、と思い、将来は貧困について...

動物科学・アニマルウェルフェア

Misa( 宝仙学園高等学校共学部理数インター)

...いるか、また助けられているかをもっと知るために留学をしました。動物を扱う上で(特に福祉や愛護の面で考えると)正解というのはおそらくないと思います。でも「今世界で起きていること、取り組まれていることを知...

動物も人間も幸せな未来へ!

吉村日葵( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...動物について様々なことを知ることができました。オーストラリアの、いかに動物たちと人間との立場をよく考え、対等に生きていくための工夫をしているかが分かりました。 一人一人が動物のことを考え、共に生きて...

自由なアートセラピーで心の解放を!

わかな( 青森明の星中学高等学校)

...トロント 短期(3か月以内) 1ヶ月 アートセラピーについて理解を深めるためにまず英語力が必要だと考え、3週間トロント大学のサマーキャンプに参加し10ヵ国以上の友達と文化交流を通し英語力を高めました。...

NY公共図書館の秘密に迫る!!

上野真聖( 東山高等学校)

...られました。自分についてよく知っている人は、常に自分に合った選択が出来るので人生を効率よく歩めると考えます。 まず、直近に控える大学受験に合格して、1段階ステージをあげなければなりません。そのため、ま...

シリコンバレーという名のパワースポット

やっつん(大分大学/ )

...いう種類のパワースポットなのかもしれないと感じました。 どうにかする 失敗しないようにあれもこれも考えて、結局使わない、というか役に立たなかったっていう経験が多かった。臨機応変に対応することが大事だと...

自己肯定感を爆上げさせる教育環境って?

すず( 石川県立金沢錦丘高等学校)

...定感を高めることにつながるのではないか」ということです。校則が自己肯定感を高めるヒントになるなんて考えてもみませんでしたが、実際にメイクが自由だったり、服装が自由だったりすると、自分にあった、自分に好...

共生社会を考えるヒュッゲなデンマーク留学

Michi( 名古屋経済大学市邨高等学校)

Michi 名古屋経済大学市邨高等学校 共生社会を考えるヒュッゲなデンマーク留学 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Fredericia Gymnasium デンマーク フレ...

共生

mia( 静岡県立清流館高等学校)

...になってからは毎月地域のボランティア活動に参加していました。そこで、海外でもボランティアをしたいと考えトビタテの社会探究コースを選択しました。 現地の医療センター訪問・インタビューを通して政府で行って...

ダンスと建築の融合 空間の探求

kounosuke( 岐阜工業高等専門学校)

...で学んでいる建築を通じて様々な視点から価値観を知り、感性、表現力を磨き、自分自身の視野を広めたいと考えたからです。 そこでトビタテ留学japanを知りトビタテは、自由な探究活動を含め、学校にとらわれ...